こんばんわ、ダンディです。
日曜のアニフェスが終わって参加された方が続々とレポートを上げておられますね。
私も大変興味深くあちこち読ませていただいてます。

さて、タイトルにあったような内容で私の個人的所感などを残したいと思います。
サブイベントの昭和VS平成バトルでは並び列の関係で不満の残った方も多かったのではないでしょうか?
特に午後などは平成組の列のみが長蛇となっていたように聞いております。
出場資格や他のイベントの兼ね合いで行き場を逸した方の受け皿が昭和平成バトルしかなかったのが原因にあったのでしょう。

幸いにして私は昭和生まれの30歳以上ですのでアニフェス名古屋においては参加イベントの幅が広く優遇されていたと思います(とはいえ昼過ぎに会場を去ったので午後はカードをやっておりませんが)

あの会場にいた方の全員がカードを楽しみたいという思いで集まっているので不平等を感じた方もいるでしょうし、なぜこのような条件での資格制限、マッチングシステムなのかと憤りを感じた方もいると思います。

私自身は幼児連れなので前回の親子タッグバトルがあればなぁと会場に行くまで思っていましたし、昭和平成バトルの意味がわかりませんでした。
とはいえ、私たち親子がゆるく参加出来そうなのは昭和平成しかなかったので息子を説得して一人づつ参加するしかないなと思っていました。

当日はやはり昭和平成に二人で行って、さくやは初めはマゴマゴしてましたが決心がついたようでパパから離れて一人でエントリー、すぐにマッチングしたので私より先にバトルへ。
私のまもなくバトルが始まったのでさくやの事は遠目でちらりと見るに留めておく。
私の方は激戦だったので少し時間がかかりましたが終わってみるとさくやの姿がありません。
外で見ていた妻に聞くと、一戦目が終わったあとすぐにもう一回行ってくると言って並びなおしたようで、すでに次のバトルが始まるところでした。

最初はビビッてたのにがんばったなぁという思いです。
さくやの相手の方が良い方だったのでしょう、二人ともとても楽しそうにカードやってました。自分から二戦目に行った事からも一戦目の方もよい方だったはずです。

息子のバトルを眺めていて気づきました。
平成VS昭和の存在意義はここにあったのだろうということに。

昭和生まれということは少なくとも28歳以上の方です、おそらくこの会場では親であることを経験されている方が多いと思います。
そういった年齢になれば相手の平成生まれがたとえ六歳の子供であっても、初心者であってもイニシアチブを取って楽しく競技が出来るものと踏んだのではないか、と。

前回の親子タッグバトルでは親子が隣同士で参加できたので、幼児や初心者はその庇護下でプレイできました。
今回の大会では同様の競技はありませんが、他の大人の相手に子供を預けてみましょう(対戦相手になってもらいましょう)的なメッセージを勝手に受け取りました。
個人の立場によって思うことは違いますが私たち親子にとっては意味のあるバトル形式だったかなぁと思っています。
形式そのものに不満を抱いていた方もいるはずですがこういった形でプラスに受け取った人間もいましたって事です。


その後さくやはジュニアリーグに参加する事が出来ましたが、対戦どうだった?と聞くと相手の声とか小さくて何やってるかわからんかったって言ってました。
あまり面白くなかったようです。
相手は場慣れしていそうな小3,4くらいの女の子だったはずです。
子供同士の対戦ではこんな事も起こりえますよね。

私は勝っても負けても楽しい試合 と子供にはいつも言い聞かせています。
勝負の世界にも勝敗よりも大事なものがあると思います、そういうことが大人になれば(昭和生まれならなおさら)自ずと判るようになるのです。

さくやには「いろんな人がいるし、相手も子供だからね」と言っておきました。
対戦自体がつまらないなんて思いを相手にさせることがないように、私たち大人は子供たちの手本となり子供に伝えていかなければなりませんね。

マナーや礼節、感謝の心だったり、あきらめない気持ちだったり、子供の成長の一助となるポケモンカードにしたいものです。






秋のポケモンカード公式大会に参加してきました。

今回は家族5人でってことで下の子達も連れていきました。
私とさくや以外カードはできませんが会場の空気感とかステージイベントなど、結果的にみんな楽しめたようなのでよかったです。

さて、行く前から幼児連れでどの競技に参加しようかと思案しておりましたが、最終的にはさくやは一人でジュニアリーグに行く事もできて成長したなぁと思います。(年長児が一人で列に並んで小学生に混じって競技に参加するのは勇気のいる事でしょう)

私も参加ポイントを得るため初めてマスターリーグの方へ参加しました。
競技中さくやと離れ離れになってしまうので速やかに退散するつもりでいたのですが、何かの気まぐれでしょうか、2連勝してしまいプレミアステージに行ってしまいました(汗)

私が競技中には嫁さんが子供たちを見てくれていたので家族全員での参加はとても助かりました。どうもありがとう、感謝感謝です。

プレミアでは丁度クライマックス進出者の定員に達した所だったので皆さん気が抜けていたのかも知れませんが、せっかく強い方と対戦できるチャンスだったので試しにがんばる。

まあ、内容振るわず負けたのですがね、なんというのでしょうか、、、
お相手は関西の方でエキスパートやオーガナイザーのバッヂをつけている方でしたが全く歯が立たないという雰囲気でもなく、何となく決めれそうな所で決めにこないような、接待プレイを知らずに受けていたかのような感覚。
私にも最後まで勝ち筋が残っていたので何となく腑に落ちないのです。

私の思惑では、初心者がうっかりプレミアに行けちゃって強い人のプレイでおおすげぇって事を思うはずだったのですが、想像以上に戦えたのか、さらにラッキーが続いたのか、自分のレベルを確認する良い機会と思っていただけに何となくしっくりこない感じです。
ガチデッキではなかったのかも知れませんが、5月の大会の際、相手から手を抜いてます、といわれた事がほんのりと傷になっているように思います。

接待プレイでは強くはなれないのです。
私自身あれから半年の成長を計ろうと思っていたのですがよくわからんままになりそうです。

競技結果

さくや

昭和VS平成 ×〇
ジュニア ×

ダンディ

昭和VS平成 〇
マスター 〇〇⇒×

昭和VS平成の相手だった少年の構築がほぼサクヤと同型だったのでにんやり。
さくやよりプレイングが上なので上位互換でしょう。
かなり苦戦してデッキの最後の一枚を使い切って勝利しました。
あれは良い勝負でした。
親子共に目標だった景品のポイント6点を集められたのでミュウツーEXもらって終わりにしました。

そのあとは佐香くんのライブみて、帰りがけにせっかく名古屋まで来たからと東山動物園いってなんとかタワー登って帰りました。
ほんと一日良く遊びました。



さくやと参加してきました。
10名でのオープン戦、小学生も結構きていました。
さくやももう一人で十分参加できるようになりました。
私もバトル中の事で対戦内容など把握できてない部分もありますが簡単にレポ。

さくや デッキ:ジガルデ

一回戦 Sさん MM2Y

負け 2-6

二回戦 Tくん 闘ジガルデ 
 
勝ち 

三回戦 Eさん ゲッコウガ

負け 

四回戦 〇〇くん カビゴン

負け 


結果 圏外

上級者との対戦が多かったので勝敗はまあ、実力差でしょう。
それでも全ての対戦において良くついていけたようなので経験値いただきましたって感じでしょうか。
本人は対戦後の考察など出来る年齢ではないのでしっかり見てあげれるとよいのですが。。
今日は四回戦まであったので30分×4本の対戦ができるあたりなかなか集中力もついてきたようです。
強いデッキと当たるにはそれなりの訓練が必要なので私もメジャーなデッキを組んで練習すれば戦い方を覚えれるかなぁと思います。



さて私の方は、

ダンディ デッキ:龍メガレックマンダレシラム

ボーマンダが二枚あったので使ってみようと前日に組みました。
今朝さくやと一戦やった時はメレシーの処理が面倒で困りました。


一回戦:闘 ジガルデ

勝ち 6-3

メレシーで詰む可能性があるのでオカマなどを温存するプレイイングを心がけるも処理できないターンが何度か。
メガレックを立てればジガルデは脅威ではないんですが足が遅いのでボーマンダで相手のEXを落としていって勝ち。
相手のプレイイング次第では負けてましたね。

二回戦:ゲッコウガ

負け 3-6

ぜぇ~~ったいに勝てない相手。どうしろと。
さらに3ターンサポなしでプレッシャー掛けられず、もうね、すぐにでも投了したい気持ちになりましたが相手にもポケモンカードそのものにも失礼なのでがんばる。
Mレック立ててその耐久でサイド三枚取りましたが無理でした。
後半相手の回りがいまいちだったので大事な所でキーカードを引き込めればチャンスはあったかもしれません、前半の絶望からよくがんばりました。


三回戦:闘 ジガルデ

勝ち 5-3 時間切れ勝ち

また闘。子供たちの持ち寄るデッキなのでままあることでしょう。
4ターンサポなしドローのみの地獄。
さらにメレシー。
どうやって巻き返したんだか、、たしかメガレック、ボーマンダがワンパンで相手のEX倒してったんだと思う。
長考してたつもりはないんですが長い試合になってしまいました。
後半の回りはよかったのでターン回ってきたら最後のサイドは取りきれてましたね。


四回戦:白レック

負け 0-6

何も出来ず。
ボーマンダがフラダリされなかったら少し違ったかもしれませんが、そんな甘くないです。


結果:圏外

ガリョウテンセイとか何回か言えたので取り合えず満足。
事故も多く即席では戦い抜けません。
ボーマンダは仕事しそうな感じなので他にも試してみたいです。
参加賞としてジムバッジいただきました。あざっす。

運営、対戦いただいたみなさん、どうもありがとうございました。





最近は夜、子供と寝てしまいまして。ほんともう寝てばかりなんで。
記憶がある内に記録を残そうかと。

えっと、

9/2は花鳥園にいったよね。

9/7はバイクのバッテリーが上がってたね。

9/8はポケモンカードやって。

9/9は岡崎南公園に遊びにいったんだ。

とまあ、とりとめのない事ばかりなんだけれど。
子供たちと過ごす日々はいつでも特別なのでここに記す。


さて、先日は新潟のアニフェスがあったので参加された方のレポートなど拝見させていただいております。
本日も私のサザンドラはサクヤゲッコウガに敗れましたが、やはり無理なのでしょうか。ひょっとすると公式大会にサザンを持ち込むのは恥かも知れません。
できるなら対戦相手に恥ずかしくない試合をしたいものです。

愛知大会には参加したいなぁと思っていますが、なんというか、果たしてどの競技に参加できるだろうかという思いがあります。
前回は親子タッグバトルというのがありました。競技中も親子が離れずにいられたので、それがあった為にカメックスメガバトルには行こう、という気持ちになりました。
あの企画がなければメガバトルには参加していなかったでしょう。

今回のアニフェスでは公式イベントが楽しいって事を知ったので会場には行きたいのですが、幼児連れプレーヤーの受け入れ先がありません。
会場で別行動を取れる訳もなく、さくやに付き添うにしても一人で本選に参加するのも勇気がいるでしょう。
昭和、平成では別れてしまうはずですし。

内容を見るに、幼児かつ初心者のようなプレーヤーが気軽に参加出来る競技がなさそうなのが残念です。
カメックスメガバトルの親子バトルは午前中は初心者の方が参加されていて、私としても気楽な雰囲気がありました。
もっともさくやはステージイベントなどを楽しみにする方なので退屈という事はなさそうですが、せっかくですからなるべくバトルをしてみたいものです。




先週のレポになりますが、さくやとジムバトルいきました。

といっても詳細は忘れてきてるんで簡単に。

CoTさんと三人で、親子対決は家でやれって事で一戦ずつ。

ダンディ デッキ:サザンドラBreak

一回戦:鋼
勝ち 6-2
今となっては覚えてないんだけれどカラミティブラスト2発くらいで殲滅だったかな。ただね、キャッチャーとかね、多用してくるんで。確率が50パーセントであってもそれ以上のプレッシャーがかかるね、コイン裏でよかったー的な。


さくや デッキ:ジガルデ

二回戦:鋼
勝ち 6-5
横で見ていたんですが最後の打点計算を全員勘違いしてしまって、片付けた後で発覚したんですが私がしっかり確認するべきでした。二人ともごめんよ。
しかしながら最終的にはサクヤ有利な盤面、手札だったかなぁと思います。
さくやも6-5まで戦い抜けるようになってバトルにも慣れてきたかな。


結果:三人でエネルギーカードもらって帰りました。
    エッ ジムバッジじゃないの?またこれか~。もう結構あるよ。


運営、対戦いただいたCoTさんありがとうございました。
またやりましょう。
あっ、来週はピッコロの方にいく筈なので豊橋の方には顔を出しませんので、次はアニフェス以降かもしれません。


さて、今日も帰りにスマートボールやっていきました。
さくやはこれの方が楽しみに思っている節があります、カードで負けたらスマートボールはなしってルールでも作ったらいいかもしれません。
ともあれ土曜の午後を十分楽しめました。


ジムバトルに参加するようになってさくやが少し成長してきているように思います、当然まだまだって部分も多いのですが家で対戦しても割りと勝てなかったりします。対外的には簡単なデッキを自分のものとしていますがゲッコウガなども扱えるようになってきているのでもう少し複雑なデッキを持たせてもいいかもしれません。
とはいえカード資産は貧弱なのでゲッコウガをプロキシ抜きで組むにもカードを集めなきゃならん訳ですが、、
さて、どうしたものでしょう。







今日は子供たちの保育園で運動会がありました。
天候にめぐまれて延期せずに済んでよかったです。
二人とも逞しくなってずいぶん成長したなぁと感慨深いものがあります、特にさくやは保育園最後の運動会なので園に行き始めた頃を思い出したりしてしまいます。
子供たちを日々成長させてくれる園の先生方には大変感謝している次第です。

さて、保育園の運動会は昼に終わるので15時からのジムバトルに親子で参加してきました。
妻は難色をしめしていましたが、さくやがやる気になったのでGO。

Aくん兄妹と4名にて。

さくや 使用デッキ ジガルデ

一回戦:Cさん 鋼

勝ち
なんかね、めちゃはやく終わってましたね。
相手が展開する前に強いジガルデが出来上がったみたいでした。
そういえば前回はCさんの鋼に負けてたから再戦できてよかったなぁ、と。

二回戦:Aくん 闘 ルカルチャチャーレム 

負け 
一回戦で調子に乗っていたのでガツンとやってもらうようにお願い。
ガツンとやられたみたいで負け。
手札を切り過ぎるプレイの危うさに気づいただろうか、格上の相手や普段使ったことのないポケモンも強いって事を意識させようと思いました。
「お兄ちゃんど強いって」言ってました。

結果:二位


ダンディ 使用デッキ マフォクシーBreakゲロゲ入り

一回戦:Aくん 闘

負け 5-6
序盤はお互いボチボチ、中盤以降はマジカルフレイム出来てかなり盤面強かったはずなんだけどなぁ。
タスキチャーレムが強かったのと、最後の相手がジガルデだったのがつらかったのかな、リソースを使い込んだ終盤に六枚目のサイドを取る相手がジガルデっていうのは少々厳しい。
量産型ではガンダムは落とせない。
それにゲロゲも仕事しないな。いや、それは構築のせいだ。うん。
カード足らなく構築がアレなのは仕方ないにしてもプレイミスは多かったな。
でもまー、Breakまで進化できたからね。とりあえず満足。


二回戦:Cさん 鋼

負け 4-6
回らなかったな~、弱点ありで負けだから。相当へっぽこだったはず。
エンテイでギルガルドとゲノセクト落とせたけど、、なんでいつまでもキツネがでないんですかね。何デッキなんですかね、いったい。

一体のマファクシー立てれそうなのが最終盤、恐らくワンチャンあったであろう最終ターンでプレイミスで最後の賭けにも気づけず。
なんかね、思考が弱かったのかな。もう少しいい試合がしたかったものです。


結果:最下位

またね、さくやよりも下っていうね。
親としては強くありたいものですが、なかなかどうしてままならないものです。


運営、対戦して頂いたAくん兄妹ありがとうございました。
またおねがいします。




あ、そうそう帰りにスマートボール(レトロパチンコとでもいうのかな)やっていったんですよ。
やっぱりさくやも楽しかったみたいで、二人で一台の盤をみながら玉が増えるのに歓声をあげたりしてると、ああ、親子してるなぁって感じがしてとても良いです。
あれ、僕好きで機会があれば子供にも遊ばせてやりたいなぁと思っていたんですが、カードで豊橋駅前に来る事が増えそうなのでこれもジムバトルの追加メニューになりそうです。

ポケモンカードは過疎気味ですがカードショップのすぐ近くにありますので豊橋にお越しの際は名物スマートボールをやっていって損はしません。


最後にスマートボールの戦果はね、、、500円で、明治の板チョコ二枚になりました。


いや、、、これ、、損。
してるよね?


まあ、、遊戯場の景品なんで、こんなもんです。
ともかく、おもしろいですよ。スマートボール。



さくやとジムバトルに参加してきました。

ブックマーケットに行くのは初めてです。

午前中に次男の安産お礼参りにわくぐり神社に行ってきたので(今さら)時間がぎりぎり。
っていうか10分ほど遅刻。

私たち親子しか参加者がいなかったので店員さんが席に案内してくれました(笑)
フリースペースの他に大会用に席があって卓も広く布も引かれていますね、大変やりやすいです。
シングルカードの取り扱いがないのもこの地域のポケモンカードの過疎感が出ていますな。買取は行っているようなのでここで買い取られたりしたものが名古屋など盛んな地域に送られたりするのでしょうか。
良いお店なだけに参加者が少ないのは残念です。他のカードゲームは結構プレーヤーがいるようです。

あー、対戦結果ね。

使用デッキ:サザンドラBreak

決勝:さくや ジガルデ

負け 0-5

手札かみ合わず見せ場なし、ポケモンを差し出すだけ。負け。

いやね、ここまできて親子対決のみっていうね。
そうかなぁ~と思ってたけどやっぱりでした。
でもね、二人で来れば対戦できるんで(家でもできるんですが)親子プレーヤーはいいなって思いました。
参加すれば景品もらえるしね。
あ~そうかなぁ、今は景品が残念だから人集まらないのかな?
盛り上がるようなプロモカードの配布、公式さんお願いします。



帰宅後のエキストラバトル

使用デッキ:サザンドラBreak

一回戦 さくや ジガルデ

勝ち 6-2
カラミティブラストで四枚取り 勝ち
サザンドラは勝ち方が気持ちがいいです。


二回戦 さくや マフォクシーBreak エンテイ

負け 0-6
かみ合わずモタモタ。
さくやベンチ、バトル場フル展開。
サイコストームで340ダメージとかね、、無理だから。
さくや盛り上がっていました。

こんな感じで今日は〆。
お疲れ様でした。









家族の備忘録

昨日はさくやの保育園の友達とママさん達とバーべキューをしました。
大人7人、子供11人(?)の大人数でした。
かなり雨が降っていましたが軒先にコンロを置いてなんとかBBQになりました。子供たちも終始はちゃめちゃで楽しめたと思います。

子供達の思い出に協力してくれたママさんたち、ありがとうございました。
さくやも良い友達、私たち家族も良いママさんたちに巡り会えて本当に良かったと思います。

ポケモンカードを遊ぶ所を披露してみましたが、、反応はボチボチといったところでした(笑)
カード自体に興味はあるようですがバトルのルールが難しいこと(年長さんにとっては)、長時間の集中力が続かないこと(一局30分くらいはかかりますから)、が課題のように思いました。
もっとも昨日は子供たちが多かったので大騒ぎして遊ぶ方が楽しかったのだと思います。
さくやは毎日のように私とカードやっているので出来るようになりましたが、幼い子供がプレイするには家族の協力というか、親がはまってしまう事が重要でしょう。大人の遊びとしては小額ですがお金もかかりますので(汗)

カードの遊びがあるって事を取り合えずみてもらえたかなぁと思います。
親御さんにははた迷惑な話かもしれませんが、ポケモンカードプレーヤーが増えることを切に願います。
カードなんてただの遊びですが、遊びにしておくにはもったいない要素があります、お店で知らない人と年齢問わずに遊んだり、友達が出来るきっかけになったりと、そういうコミュニケーションツールとしての働きが私はとても気に入っています。

カードに限らずですが、子供の好きなものを親も全力で好きになること、それが家族にとってとてもプラスに働くことだと思っています。
だから娘の好きなプリキュアは私も大好きです。

今日BBQに参加して頂いた皆さん
私はポケモン推しでウザイ親かもしれませんが、家族共これからもよろしくお願いします。子供達がお風呂で「たのしかった、パパありがとう」と言ってくれました。
また、やりましょうね。

ママも準備は忙しかったと思います、ありがとう。感謝です。

あ~、あと今日は昼からブックマーケットさとう店にいってみましょうか。
対戦相手がいない可能性もありますが、さくやといけば親子対決です。(笑)


子供を寝かしつけると必ず先に寝てしまい、妙な時間に起きます。

どうも、ダンディです。

ピッコロ豊川で行われたジムバトルにさくやと参加してきました。
ここでのジムバトルは月一回しかないのですが、今月からジュニアの部が無くなってしまったので全年齢のオープン制です。
パパもやるからさくやも一人でがんばってね。

サクヤ
使用デッキ:ジガルデ

一回戦:主  ボルケニオン

負け
パパも前回負けていますから、相手はかなりの実力です。

二回戦:運営Sさん  マグマ団グラードン

勝ち
隣りでやっていたのですが、いい勝負をしていたようです。

三回戦:Yくん  ボルケニオン

勝ち
パパは前回デッキアウトで何とか勝ちましたが、ボルケニオンはどう使っても強いです。実力、経験とも相手が上なのですが、引きが良かったのか勝てています。
この後はとても興奮していたのか声がかなり大きくなっていました。
嬉しかったのは解ったから、パパの対戦じゃましないでね。


結果:圏外

オープン制なのでさくやはぶっちぎりで平均年齢を下げているのですが、幼児が大人や小、中学生と同じルールで遊んでもらえるのはとても良い経験になります。
参加賞ももらえるのがとてもうれしいようです。ありがとうございました。




ダンディ
使用デッキ:サザンドラBreak

一回戦:ひでおさん ゲッコウガ オクタン

負け
常連のおとうさんです。とてもよい方なので安心してプレイできます。
さて、ダンディもたもたしている間にゲッコウガB二体立ちます。サザンドラB立てて大技ぶち込みますが、Breakまで進化したゲッコウガは一撃では除去できません。
三対目のゲッコウガBまで立てられ、返しのターンでサザンドラに手裏剣打たれ60+60+80打点で1ターンで落とされます。
HP190が2ターン持たないとは、、カエルつよいです。
山札かなり危ないですが(お互いに)二体目サザン作れたのでカラミティブラスト打ってゲッコウガ一体倒しますが、相手ターンでやはりサザンドラが落とされます。
残りのカードで追い上げできず投了。
と、いっても相手もエネ使い切ったようだったので回収を引いて詰めの作業までやって終了。

二回戦:Yさん メガタブンネ ルギアEX ダストダス

負け
相手初動悪く、サザンドラ育ちます。
が、ヤブクロン発見。あいつはヤバそうなので早く倒さねば。
カラミティブラスト2発でサイド三枚取りしますが、ついにダストダス完成されます。
こうなると特性頼みのサザンドラは全く動けないので、追い詰められて逆転まけ。
特性殺しがぶっ刺さった結果でした。

三回戦:運営Sさん  マグマ団グラードン

勝ち 
マグマ団グラードンのマイナス特性をサイレントラボで消して大ダメージを狙うデッキ。面白いデッキです、そういう発想はなかったので関心しました。

お互い準備に時間がかかる(やりたいことをやる)デッキなので、「ポケモンカードやってる気がする~」との事。私もそう思います。
ポケモンはワザの見せ合いが楽しいので、ある方のブログには「ポケモンカードはプロレス」との記載があったのを思い出しました。
相手の妨害をするよりはワザを受けてさらに返す、ってのが勝敗に関係なく面白いのだと思います。

いや、大技連発で勝負は勝ちましたがね。


結果:圏外 さくやよりも下です。


今日もジムバトルは面白かったです。
雨だったからか子供たちはいませんでしたが、何度かおじゃまするようになって常連の方の顔は覚えてきたので少し緊張することがなくなりました。
運営Sさんの人柄なのでしょう、ピッコロは和やかです。
月に一度しか開催されないのが残念ですが、参加賞の配布は多いのでさくや共にザックザクです。

運営、対戦ありがとうございました。







家族の忘備録。

先々週にも行きましたが、毎年の恒例行事の一つなので今日は朝からハゼ釣りに行きました。
釣れないと子供がすぐ飽きるかと思ったので、蟹を釣る遊びが出来るように菜箸に紐とさきいかをつけた竿(?)を持っていきました。

さくやは蟹をたくさん釣ってきて、ハゼも一人で釣り上げたのは驚きました。
いおりは蟹は好みではなかったようなのでヤドカリをママに集めさせていました。
あお君は良い子でした。

さて、うちのハゼ釣りは遊びなので、釣果は近くの釣り人にいつも譲って帰ります。もって帰ったあとの処理が面倒だからです。

朝六時半くらいから三時間程遊んだあと、帰りがけにジョイフルへ寄って帰宅。
ファミレスに行くところまでが我が家のハゼ釣りのメニューなので、実のところこれが一番楽しみだったりします。

アウトドアに外食と、いろいろ遊びを詰め込んでも午前中にすべてやり切ることが出来るので秋恒例のハゼ釣りはとても気に入っていますが、
朝が早いので、たびたび午後は昼寝になってしまうのが残念です。
(今日は実家のリフォームの手伝いをしましたが、)


明日はピッコロ豊川のジムバトルに行きます。
前回同様子供たちは多いのでしょうか?楽しみです。








3時からのオープン戦。
さくやは午後はココニコ(幼児、児童支援施設)で遊ぶとの事でパパのみ。

参加者7名の盛況でした。
親子プレーヤーも二組いて親近感。

使用デッキ:Mラティオス

一回戦:Coさん 鋼ゲノセクト

負け 1-6

さくやとも対戦してくれた女の子。
相手、安定したスタート。ダンディ、手札かみ合わず。
横にも縦にも展開できず無理して打ったプラターヌでリソース切りまくる、あげく引いたカードがさらにかみ合わず。
全然でした、親子共にボコボコです。


二回戦:エミリオくん マフォクシーBreak リザードン

勝ち 6-5

先攻気味で優勢なるも後半マフォクシーBreakが2体たつ。
マフォクシーのHPの高さにやべーなって思ったらMラティオスが一撃でやられる、技もやべーな。
お互い最後になるであろうターンでMラティでベンチ狙撃してサイド取りきる事に成功。
最後は接戦になったので相手からこの試合一番おもしろかったと言われました、
勝っても負けてもそれが一番うれしいなって思います。
初対面なのにいろいろ話をしてくれて、子供たちは大変かわいいです。


三回戦:はるまくん パルキア、MミュウツーX

勝ち 6-4

前半かみ合わずサイド先攻されるもMラティオス立ててからソニックエース連発。きっと好きなポケモンをデッキにいれてあるのでしょう、相性的には不向きとは思いますがMミュウツーXを見せてくれました。やはり子供はかわいいです。


結果:二位

あの、子供たちとしか対戦してないのですが二位ってのは恐縮です。
Mラティオスは特定の勝ち筋しかないのですが、回れば接戦まではもっていけるので気に入っています。勝っても負けても楽しい試合。
子供も大人も一緒に楽しめるのはポケモンのいいところですね。

運営、対戦いただいたみなさん、ありがとうございました。

子供三人預かってくれてた嫁さん、ありがとう。
今週も感謝です。
感謝ポケモンシェイミです。

ジムバトル行ってきました。

小学生以下ボーマンダバトルにサクヤを参加させてみました。
今週はやる気まんまんだったので家でのゲームではパパは全敗でした。

さて、がんばれるのか!?

対戦相手はCoさん一名のみ。

決勝戦:鋼ゲノセクト

負け
立ち上がり悪く、数ターン、サポートなしエネなしが続き非常にしょっぱい。
パパの方を見てきますがパパは何も手出しは出来ませんので!
普段の切れの良いプレイングも潜め、メレシーで粘りますが追い詰められ負け。

引きが残念だったのは仕方ないね。
後で聞くと緊張してた、との事。その気持ちパパも解ります。
これからいろんな経験が糧となることでしょう。
一緒にがんばろう。

運営、対戦ありがとうございました。




こんばんは、ダンディです。

DNではカード以外の日記も記録として少し残していこうかと思います。

さて、土曜は友達家族と家でBBQをしました。
昼間からお酒を飲んでいいものか、、不思議と躊躇う所があったのですが、その理由は後で気づく事になります。

BBQが一段落すると何か話の流れで思い出した事が一つ。
今日、豊橋動植物公園で夜間営業の日だってこと。


それをラジオで聞いたときに心に行ってみようかと思う気持ちがあったのだと思います。それで飲酒を躊躇っていたのだと後々合点がいきました。

特別夜間営業の話がでると友達家族の旦那さんが乗り気になったので、検討の結果みんなで行ってみる事に。

夜の動物園、行ったのは初めてでしたがイルミネーションや特別企画、屋台など、見慣れた遊園地や動物園が普段とは違う雰囲気です。

6時~9時の短い時間でしたが実に楽しく遊べました。
家族連れも多く大変盛況のようでした、子供には最高の思い出の一つになるのではないかと思います。
次回開催のおりには是非また行きたいです。

そうそう、BBQの時さくやがラムのコーラ割りをうっかり飲んでしまったことは内緒です。(顔が赤くなってきたよ!?)



こんにちは、ダンディです。

明日は(9月11日)はホビステ豊橋のMボーマンダバトルにさくやを参加させてみようかと思います。
対戦相手はいるのか?ちっさいさくやはがんばれるのか?

よろしくお願いします。



今日は家族で碧南の明石公園と水族館に行ってきました。
道中、レンタルで見続けていたハートキャッチプリキュアが残すは最終話のみとなりました。実に感慨深いです。

さて、私は海が怖い(沖が)と感じる人なのですが、それはえたいの知れない巨大生物とかがいる様な気がしてならないのです。実際世界の海ですら有限の資源なのですが、無限の海溝にアレとかコレとか、カイオーガとかいるような気がするのですよ。

あ、カイオーガってポケモンの中で一番ヤバイ目をしてないですか?あれ怖いんですよ。
やはり強いのでしょうか?使ってみたいなカイオーガ。
CP4には再録が無いようですし(グラードンはいるのに)、いまさら揃えるのもアレやコレな気がしてしまいます。


土日の間、ジムバトルに行かせてくれたり、お出かけの準備、家事。嫁さんにはいつも感謝です、ありがとう。





カリンナイトバトルに参加してきました。

ポケモンカードをやるってことは、やはりジムバトルなど店舗でのイベントに積極的に参加するのが良いかと思ったので近場の開催店舗を調べる所から。
豊川はピッコロだけでしたが豊橋には三店舗ありました。
日程をみると土日に活動して遊ぶには十分に開催されているようです。
さて、カードで休日全てを埋める訳にはいきませんので参加イベントを絞って、、、カリンに行く事にしました。

18時からの開催なので、さくやは連れて行くべきではないと判断し一人で。
そう、これがあの親父単活動ってやつですね。

夕方子供たちをお風呂に入れてからの出発、もうこの時点で18時にはギリギリの時間。
五分前に豊橋駅周辺についたが駐車場が空いてないぞ、やばいやばい。

なんとか駐車してお店まで走る、、3Fまで階段ダッシュして店員さんに
「ポケモンまだ大丈夫ですか?」

「ポケモンはー うちはお昼からなんで今日は終わってますね」

??? ナンカカミアッテナイデスヨ?

「カリンのナイトバトルってここですよね?」
「あ~ うちじゃないですね」

ナンデスッテ?

ってことがありまして、すぐ近くのカリンやってるお店の場所を聞く。
流石にもう無理だ、きっとマッチングとか始まってるから、途中からの参加は諦めつつも一応ダッシュ。

ようやくたどり着いた店内で一番近くの店員さんに尋ねる(なんか説明中だったのにスミマセン) っと、ここで以前お会いしたやしろさんを発見。
息切らして会釈をするとなんとなく状況を理解しました。

どうやらそもそも参加人数がお二人だったご様子。
遅刻をしていたはずですがお二方に了解を得て参加させて頂くことに。
どうもすみません、ありがとうございます。

いや、なんかバタバタでスイマセン。
パパは初期設定でこういうことがあるんですよ。たまに。

参加者三人なので総当り戦でスタート

使用デッキ:ルカリオ ファイトアローン

一回戦:Mくん 闘デッキ

負け
これは強い感じのやつだなぁ、とルカリオも活躍せず何も出来ずに負け。


二回戦:やしろさん ファイアロー 復元

勝ち
構築が複雑で独創性を感じました、子供が作ったり扱えるデッキではないなと関心しました。ポケモンカード、実に奥深いです。
勝敗は勝ちを頂きましたが初参加の私が楽しめるようにして頂いたのだと思います。プレイングを教えて頂いたり、ありがとうございました。

結果:3位 (3人中)
参加賞のカリンは頂きました、あざっす。

ルカリオのファイトアローンでジャイアントキリングってドラマをやってみたかったのですが、進化ポケモンを相手にするのは厳しいような。
 磨けば光る?のか? 

運営、対戦いただいたみなさん、お世話になりました。ありがとうございます。

豊橋ではポケモンカードが過疎っているようですが、対戦頂いたかたは優しい方達でした。みなさんジムバトルに行きましょう。













こんばんは、Mダンディです。

私はこのブログサービスを通じていろんな方の記事を読ませて頂いておりますが、いつかのとある記事にカードをやるために必要なものの内容が記してありました。私もその内容に共感したよう覚えがあります。

確か、、大事なものとして ①デッキ(カード)と ②対戦相手 だったよう記憶しております。(少しうろ覚えですいません)

必要とあれば揃える他ないのですが、①デッキ(カード)はある程度簡単に手に入れることが出来ます。

しかしながら②対戦相手はなかなか見つからない、身近にいないなどポケモンカードプレイヤーの方の中にもそのような環境問題を抱える方は少なくないのではないかと思います。

カードがあってもゲームをする相手がいなければ、止めてしまうことは往々にしてあるでしょうし、そもそも集めるだけという楽しみ方もあるでしょう。

私は息子と始めたポケモンカードを気に入ってしまいましたが、子供の興味がこれから本当に続くか心配な部分があります。故に新しいカードを紹介したりして興味を引いたりジムバトルに連れて行ったりしています。

パパの楽しみの口実に子供を巻き込んでいるような気がしないでもないのですが、パパは思う訳ですよ。子供が親と遊んでくれるうちに真剣に遊んであげたいなっと。
世界選手権まであるような遊びを。

私は立派な親ではないのでテレビで出てくるようなスーパーキッズを育てるような教育法はできませんが、息子達が子供の頃を思い出したときにパパ、ママといっぱい一生懸命遊んだなぁと思えればいいな、なんて思っています。
それがカードでなくてももちろん良いのですが、ブログなど他の親子プレーヤーの成長の記録など読ませて頂くと胸打たれるものがあります。きっと憧れているのですよ。

あれ? 
なんの記事だったかな?
そう、対戦相手の記事のはずだった。

そう、だから、私は仲間が欲しい訳です。
仲間がいればずっと、もっと、すごく楽しい。そんな環境ができることを願ってポケモンカードの布教をするわけです。
こんな駄文でも誰かの目に留まり、世界を広く、仲間を近くできれば幸いです。


息子をだしにカードを楽しんでしまっているのは私の方なのですけどね。
世のお父さま方にはそういった方も大勢いるようなので大丈夫ですよねw

さて、オープンではパパが参加しましたよ。
ちっこい椅子でさくやを膝に乗っけてプレイするのはかなりしんどかったです。

使用デッキ:ホイッスル入り Mラティオス


一回戦:ホワイトキュレム ボーマンダ入り?

勝ち
サクヤとも戦ってくれた少年でした、お友達のデッキらしかったようですが荒削りだったようです。

二回戦:ボルケニオンEX ボルケニオン

勝ち
ベテラン親子プレーヤーの下の息子さん。
ラティオスでボルケニオンを相手にするのは辛過ぎます、やるだけ無意味かと思いましたがお相手かみ合わずでデッキを随分掘り進んでいきます。
ラティに勝ち筋は無かったもののサイド取りきられる前にデッキアウトで勝ち。


三回戦:ボルケニオンEX ボルケニオン オクタン

負け
ぬしっぽいお方。
いや、だから、ラティでボルケニオンは。
エンジンにシェイミではなくオクタンを採用されていたので勝ち筋皆無。

四回戦:リザードンEX エンテイ カエンジシ シェイミEX

勝ち
中学生のお兄ちゃん。
社交的でゲーム中会話をしながらプレイできました、対戦相手が大人でも子供でもこういったゲームが一番楽しいです。
私の狙いはシェイミのみと対戦前から話していましたので、ためらっていたようですが仕方なくシェイミを出してきます。
鴨がネギ背負ってきたのでソニックエースで一発。
さらにホイッスルも手札にきたのでもう一発。
Mラティオスは十分な働きをしました、満足です。

結果:2位?3位?とか?エネルギーカードいっぱいもらえました。


三ヶ月ぶり二度目のジムバトル、良い経験になりました。

運営、対戦頂いたみなさんありがとうございました。







さくやと参加してきました。
ジュニアの部が先行してありましたのでサクヤを一人で参加させてみました
(がんばれ)

使用デッキ:ジガルデ

一回戦:ジガルデ

負け
息子はプレイングの仕方を忘れていますな。

二回戦:ミュウツーとか

負け
サクヤは少し思い出したようです。
相手がメレシーを突破出来る策が無かったようで長い試合になりました。
チェンジダメージとしんぴの守りの裁定はパパも知らなかったよ。

三回戦:不明

勝ち
相手ポケモンが立上がる前に二体程倒して終了。
やはり勝てると嬉しいようです。
まあ、そもそもデッキパワーの差があったようです、、



サクヤの初めての一人での対外試合、大きい小学生に混じってよくがんばりました。ゲームを通じて社交性とか学べたらいいな。
しかし、何週間もプレイしてないから忘れているんだぜ。メガバトルの頃にはパパのプレイミスを指摘するほど上手だったんだがなあ。
また練習しましょう。

運営、対戦頂いた皆さん、さくやの拙いプレイを温かく見守って頂いた皆さん、どうもありがとうございました。


    






思う所がありましてDNをはじめてみたいと思います。
他の方のように面白い記事を書くのは難しいのですが、息子との活動を残してみたいと思っております。

いつかはM進化 はじまります。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索