もしもの話
2018年4月23日 ポケモンカードゲーム コメント (2)こんばんは、ダンディです。
日曜は親子でトレカチャンピオン牛川のジムバトルにいってきましたが、他の参加者いませんでした。お~い...!
それはそうと、京都大会ではウルトラネクロズマが結果を残しましたし配信卓観てた感じでも多そうでしたね。
私は名古屋大会以降は一応自分のデッキとしてはゾロアークサーナイトを使っているのですが、親子のみでのジムで私ゾロサナ、息子ウルネクとの対戦をしました。
結果的には弱点を一方的に突いて私の勝ちになってしまったのですが、デッキ選択の時点で息子に言っておくべきでした。
まぁ、そもそも私自身が気づいてなかったので仕方ないのですが。弱点で蹂躙されてさくやの顔が歪んでしまいましたね。
あかつきネクロズマにはゾロアークをぶつけ、ウルトラネクロズマにはサーナイトで応戦する形です。
もし京都大会行ってたらゾロサナ使っていたと思うのでこれって環境先読みしてない?って思った次第なのですが、 ダンディさんはプレイングがあれなんで結局どうにもなりませんよって声が聞こえてきそうな気がしています。
まぁそれでもマッシブーンに対抗出来てウルネクに弱点突けるのは強いんでない~かいと思った次第であります。
日曜は親子でトレカチャンピオン牛川のジムバトルにいってきましたが、他の参加者いませんでした。お~い...!
それはそうと、京都大会ではウルトラネクロズマが結果を残しましたし配信卓観てた感じでも多そうでしたね。
私は名古屋大会以降は一応自分のデッキとしてはゾロアークサーナイトを使っているのですが、親子のみでのジムで私ゾロサナ、息子ウルネクとの対戦をしました。
結果的には弱点を一方的に突いて私の勝ちになってしまったのですが、デッキ選択の時点で息子に言っておくべきでした。
まぁ、そもそも私自身が気づいてなかったので仕方ないのですが。弱点で蹂躙されてさくやの顔が歪んでしまいましたね。
あかつきネクロズマにはゾロアークをぶつけ、ウルトラネクロズマにはサーナイトで応戦する形です。
もし京都大会行ってたらゾロサナ使っていたと思うのでこれって環境先読みしてない?って思った次第なのですが、 ダンディさんはプレイングがあれなんで結局どうにもなりませんよって声が聞こえてきそうな気がしています。
まぁそれでもマッシブーンに対抗出来てウルネクに弱点突けるのは強いんでない~かいと思った次第であります。
京都いきたかったなぁ~、京都
2018年4月19日 ポケモンカードゲーム コメント (6)こんばんは、ダンディです。
いよいよ土曜は京都大会ですね。
予てから分かっていた事ですが、うちは京都大会にはいけません。
子供の授業参観があるので流石に人道的な優先順位は換えられませんでした。
でもな~、行きたかったなぁ京都。
地理的にも負担の少ない遠征圏内だし、みんなとワイワイしながら行きたかったです。
まぁ仕方無いことですね。
さらに6月の幕張だっけ?あれも、日程的に仕事ででかい案件が控えているので参加するのは難しい予感がしています。う~む
まぁこれも仕方ない、むしろガチプレイヤーでないので諦めも早いです。
そういう訳で私自身2018のポケモンカードの公式大会参加というのは現時点で終了しているのかも知れません。
公式大会参加(本選以外でも)というのは多くのポケカプレイヤーにとっては主たるモチベーションになっている事と思います。
ガチプレイヤーでもない私にとっても公式大会はカードをやっている理由の一つですが、様々な理由で公式大会に出られない現状、ポケカに対する姿勢をすこ~し考えたいと思っていました。
つまり公式大会以外の理由でポケカのモチベーションを維持していきたいという趣旨です。
普段のモチベーションの低下というと消極的な印象がありますが、特別そういう事はなくてポケカ自体は面白いし、新しいパックは毎月発売されますから我々は飽きさせることを許させていません笑
金銭的にはカード関係への出費はそれなりに増えていますから、モチベーションの維持というより費用対効果として継続的な出費に見合った充足感や幸福度を上げる方法、理由を作りたいと考えています。
私は現状としては競技ガチにはなりきれない親子プレイヤーといった具合ですので、一流のデッキや環境に対する研究をするよりは好きなポケモンが活躍したり対戦相手と良い勝負ができれば一応満足です。
もともと子供と大人が同じルールで対戦して遊べる事が気に入ってはじめたポケモンカードなので子供とのコミュニケーションを図るというベクトルで目的を作るのも良いかも知れません。
具体的なやってみたいことをいくつか
〇動画をとる
ユーチューバーになろうっていうんじゃないですが、対戦動画なり開封動画なり楽しかった時間を形に残すっていうのはちょっとした動機にもなるし良い動画を作りたいっていうクリエイト魂が宿るかも知れません(?)やる気次第
〇ドラフト戦
もっとも運が絡み遊びとしてのポケモンカードが楽しめる。ドラフトの対戦動画見ててそう思った。面白そうだったなぁ
デッキ構成としてちょっと足りないくらいが楽しいと思う。そろそろCSPガチとか疲れたでしょ?
1回やる毎にお金かかるんだろ?って思ってたけど、どうせ新弾買うでしょ。
それなら新弾毎にやってもいいよね、毎月出るし。
開封動画と合わせて、ひと月1回(笑)仲間次第 パック構成次第?
〇自主大会を開く
ジムバトルとか行ってもなかなか新規のお客さんに出会うこともないしね。
主たる理由は子供のプレイヤーを発掘したいっていうのだけれども、いろんな年齢層の人が増えてくれればいいよね。でもっま、プレイヤーになるのはきっと難しいから子供たちの中にポケカを落として行く方法なんだろうな。需要の糸口が見えればなんとか、、さくやの営業次第?はたまた覚悟次第
と、やってみたい事は幾つかあるのですが日記すらろくに書けない無精者に何が出来るかは未知数。
たぶんドラフトくらいはやれるよね?そのまま新弾買う理由にもなるし。
京都に行けない事からいろいろ発展したダンディなのでした。
いよいよ土曜は京都大会ですね。
予てから分かっていた事ですが、うちは京都大会にはいけません。
子供の授業参観があるので流石に人道的な優先順位は換えられませんでした。
でもな~、行きたかったなぁ京都。
地理的にも負担の少ない遠征圏内だし、みんなとワイワイしながら行きたかったです。
まぁ仕方無いことですね。
さらに6月の幕張だっけ?あれも、日程的に仕事ででかい案件が控えているので参加するのは難しい予感がしています。う~む
まぁこれも仕方ない、むしろガチプレイヤーでないので諦めも早いです。
そういう訳で私自身2018のポケモンカードの公式大会参加というのは現時点で終了しているのかも知れません。
公式大会参加(本選以外でも)というのは多くのポケカプレイヤーにとっては主たるモチベーションになっている事と思います。
ガチプレイヤーでもない私にとっても公式大会はカードをやっている理由の一つですが、様々な理由で公式大会に出られない現状、ポケカに対する姿勢をすこ~し考えたいと思っていました。
つまり公式大会以外の理由でポケカのモチベーションを維持していきたいという趣旨です。
普段のモチベーションの低下というと消極的な印象がありますが、特別そういう事はなくてポケカ自体は面白いし、新しいパックは毎月発売されますから我々は飽きさせることを許させていません笑
金銭的にはカード関係への出費はそれなりに増えていますから、モチベーションの維持というより費用対効果として継続的な出費に見合った充足感や幸福度を上げる方法、理由を作りたいと考えています。
私は現状としては競技ガチにはなりきれない親子プレイヤーといった具合ですので、一流のデッキや環境に対する研究をするよりは好きなポケモンが活躍したり対戦相手と良い勝負ができれば一応満足です。
もともと子供と大人が同じルールで対戦して遊べる事が気に入ってはじめたポケモンカードなので子供とのコミュニケーションを図るというベクトルで目的を作るのも良いかも知れません。
具体的なやってみたいことをいくつか
〇動画をとる
ユーチューバーになろうっていうんじゃないですが、対戦動画なり開封動画なり楽しかった時間を形に残すっていうのはちょっとした動機にもなるし良い動画を作りたいっていうクリエイト魂が宿るかも知れません(?)やる気次第
〇ドラフト戦
もっとも運が絡み遊びとしてのポケモンカードが楽しめる。ドラフトの対戦動画見ててそう思った。面白そうだったなぁ
デッキ構成としてちょっと足りないくらいが楽しいと思う。そろそろCSPガチとか疲れたでしょ?
1回やる毎にお金かかるんだろ?って思ってたけど、どうせ新弾買うでしょ。
それなら新弾毎にやってもいいよね、毎月出るし。
開封動画と合わせて、ひと月1回(笑)仲間次第 パック構成次第?
〇自主大会を開く
ジムバトルとか行ってもなかなか新規のお客さんに出会うこともないしね。
主たる理由は子供のプレイヤーを発掘したいっていうのだけれども、いろんな年齢層の人が増えてくれればいいよね。でもっま、プレイヤーになるのはきっと難しいから子供たちの中にポケカを落として行く方法なんだろうな。需要の糸口が見えればなんとか、、さくやの営業次第?はたまた覚悟次第
と、やってみたい事は幾つかあるのですが日記すらろくに書けない無精者に何が出来るかは未知数。
たぶんドラフトくらいはやれるよね?そのまま新弾買う理由にもなるし。
京都に行けない事からいろいろ発展したダンディなのでした。
新店舗視察のこと 訂正あり
2018年4月2日 ポケモンカードゲームこんばんは、ダンディです。
先日オープンしたトレカチャンピオン豊橋牛川店の視察をしてきました。
場所は把握していたので仕事帰りにちょこっと視察。
まず看板、おお目につく。目立つぞ!
さらに駐車場、ん?狭いぞ。大丈夫か?
ちびっ子の自転車もいっぱい止まってる!すごい!
駐車後、店内に入る。おお広い!広いぞ!
ん? いや、ひろー過ぎ?ちょっとガランとしてるかも?
ポケモンのシングルカードを見る
お、おお。
たくさん入荷している。
なんだか新規オープンに合わせて頑張って仕入れてくれたのだなぁとしみじみ。
正直、既存プレイヤーは大体のカードは既に揃ってるものだけど、すぐに購買できる実店舗にたくさん商品が置かれているととてもありがたいです。
また、新規参入者にとってもシングルカードで必要分を集めることで割と簡単にデッキを組む事が出来ると思うので今すぐ売り上げに繋がらないとしても商品層の厚みはやっぱり大事です。
トレカ専門店だけあってビデオインアメリカの副業としてやっていた頃よりはやはり業務への力の入れ方が違うようです。
対戦卓も十分にあってテーブルも幅の広いタイプなので対戦中も卓の窮屈さを感じなくて済みそう。
店長さんも以前の殿田橋から移ってきたようで新規開店のご挨拶をさせて頂きました。店舗としてのハード面はかなり整っているので流行ればいいなと思います。
まとめ
トレカチャンピオン豊橋牛川店はカードショップとして東三河ではナンバー1と思います。立地の不安は店舗の魅力でカバーできるでしょう。
店内にいる間もよくお客さんが入ってきたので注目度は高いと思われます。
何処から集まってくるのか、ちびっ子たちもいっぱいいたので賑やかなお店になるかもしれません。
(ちびっ子デュエマ勢ってどこにでもいるんだねぇ、彼らにとってはカードショップが近くに出来て嬉しいだろうな)
店内が明るく広いのでカード初心者であっても臆する事無く来店できそうです。
店内レイアウトはまぁ、のちのち改善の余地ありだと思いますがこれから探りながら良い方向に向いてもらえればいいかな。
問題は駐車場の狭さ。
利用者及び店長さんも危惧していますが現状7台くらいかな?
店舗備え付けの駐車場しかないのできっとジム開催時間に行っても停められない事が多いのではないかと思います。
(以前のビデオインアメリカの駐車場は広大だったんで)
そこはもう利用者が工夫して店舗までたどり着くかどうかしなければいけない大問題なのですが、正直困ってしまいますね。
店長さん曰く改善計画案もあるようなので良い方向に話が向かうと良いですね。
トレカチャンピオン豊橋牛川店、期待のできる良い店舗でした。
ああ、あと
4月は土曜14時~デッキビルド
日曜11時~ジムバトル
4月6日16時~新弾6パック購入のプレイマットじゃんけん
↑訂正
4月7日(土)16時~の間違えだった、すんません。
店舗には書かれてたけど公式ページにはないみたいだし…じゃんけん本当にあるのかな?
各自で確認してくださいね。
↑さらに追記
4月7日16時のじゃんけんは申請不備で中止だそうです。ちゃんと店舗に聞きました。
だから景品もなしです、残念。
です。
またジムでもお会いしましょう。それでは。
先日オープンしたトレカチャンピオン豊橋牛川店の視察をしてきました。
場所は把握していたので仕事帰りにちょこっと視察。
まず看板、おお目につく。目立つぞ!
さらに駐車場、ん?狭いぞ。大丈夫か?
ちびっ子の自転車もいっぱい止まってる!すごい!
駐車後、店内に入る。おお広い!広いぞ!
ん? いや、ひろー過ぎ?ちょっとガランとしてるかも?
ポケモンのシングルカードを見る
お、おお。
たくさん入荷している。
なんだか新規オープンに合わせて頑張って仕入れてくれたのだなぁとしみじみ。
正直、既存プレイヤーは大体のカードは既に揃ってるものだけど、すぐに購買できる実店舗にたくさん商品が置かれているととてもありがたいです。
また、新規参入者にとってもシングルカードで必要分を集めることで割と簡単にデッキを組む事が出来ると思うので今すぐ売り上げに繋がらないとしても商品層の厚みはやっぱり大事です。
トレカ専門店だけあってビデオインアメリカの副業としてやっていた頃よりはやはり業務への力の入れ方が違うようです。
対戦卓も十分にあってテーブルも幅の広いタイプなので対戦中も卓の窮屈さを感じなくて済みそう。
店長さんも以前の殿田橋から移ってきたようで新規開店のご挨拶をさせて頂きました。店舗としてのハード面はかなり整っているので流行ればいいなと思います。
まとめ
トレカチャンピオン豊橋牛川店はカードショップとして東三河ではナンバー1と思います。立地の不安は店舗の魅力でカバーできるでしょう。
店内にいる間もよくお客さんが入ってきたので注目度は高いと思われます。
何処から集まってくるのか、ちびっ子たちもいっぱいいたので賑やかなお店になるかもしれません。
(ちびっ子デュエマ勢ってどこにでもいるんだねぇ、彼らにとってはカードショップが近くに出来て嬉しいだろうな)
店内が明るく広いのでカード初心者であっても臆する事無く来店できそうです。
店内レイアウトはまぁ、のちのち改善の余地ありだと思いますがこれから探りながら良い方向に向いてもらえればいいかな。
問題は駐車場の狭さ。
利用者及び店長さんも危惧していますが現状7台くらいかな?
店舗備え付けの駐車場しかないのできっとジム開催時間に行っても停められない事が多いのではないかと思います。
(以前のビデオインアメリカの駐車場は広大だったんで)
そこはもう利用者が工夫して店舗までたどり着くかどうかしなければいけない大問題なのですが、正直困ってしまいますね。
店長さん曰く改善計画案もあるようなので良い方向に話が向かうと良いですね。
トレカチャンピオン豊橋牛川店、期待のできる良い店舗でした。
ああ、あと
4月は土曜14時~デッキビルド
日曜11時~ジムバトル
4月6日16時~新弾6パック購入のプレイマットじゃんけん
↑訂正
4月7日(土)16時~の間違えだった、すんません。
店舗には書かれてたけど公式ページにはないみたいだし…じゃんけん本当にあるのかな?
各自で確認してくださいね。
↑さらに追記
4月7日16時のじゃんけんは申請不備で中止だそうです。ちゃんと店舗に聞きました。
だから景品もなしです、残念。
です。
またジムでもお会いしましょう。それでは。
3月が終わるまえにと、4月からは
2018年3月30日 ポケモンカードゲーム コメント (3)こんばんは、ダンディです。
3月は公式大会などもあり忙しくしていましたが、やはり今月が終わる前に記しておかなければならないと思うことがあった訳です。
さて、私も含めポケカ東三河の民はビデオインアメリカ殿田橋店をホームジムにしていたように思いますが、こちらの店舗は3月初旬を持ちましてトレカ部門を閉鎖しています。
あわせてビデオインアメリカ豊橋店も同じくトレカ営業を終了しています。
こちらの店舗、ポケカジムとしての開催は一昨年の12月辺りからでしたので、まる1年と3ヶ月程はお世話になりました。
もともとレンタルビデオ店という事もあり、カードショップ特有の玄人感がなく、対戦スペースも潤沢に用意されていたので私達親子だけでなく多くの方に親しまれていたと思います。
ジム運営が放任であったり、エアコンの効きが悪かったり、トイレが永遠使用禁止だったり、雨漏りがあったりとかありましたが(書いてみるとけっこう凄い!)ポケモンカードを扱っている貴重な店舗様でした。
毎週のように通っていた事もあり親子ともども大変お世話になりました。
お店のスタッフさんにも感謝です、ありがとうございました。
また、旧店舗閉鎖に伴いまして、4月からは同会社より営業終了した二店舗のトレカ部門を統合してトレカ専門店トレカチャンピオン豊橋牛川店がオープンします。
ビデオインアメリカ殿田橋店、豊橋店のトレカ部門閉鎖に肝を冷やしましたが、ちゃんとカード民の受け皿を用意して頂いて安心しました。
新しい店舗はトレカ専門店との事と、今までより自宅から行きやすくなる事から期待をしていますが、ちょっとした憂いもいくつか。
今まで分散してカード店舗があったことで近辺の子供たちがお店に遊びに来ていることがありましたが、旧店舗の営業終了により彼らの遊び場は失われてしまった事。きっとどうしようもないですがもう会うこともなくなってしまうだろうと残念な部分もあります。
さらに新店舗への懸念
トレカチャンピオン豊橋牛川店の立地ですが、どう考えても市街地からは外れています。山から市街へと続くロードサイドにあります。
そもそもこの建物、数年前に閉店したビデオインアメリカ牛川店があった場所ですが、新規客がちょと面白そうだから寄ってみようという立地ではないです。
場所が田舎すぎて今後の営業は本当に大丈夫だろうかと心配になります。
もともとカードショップなんて用がある人しか来ないよって考えもできますが、あそこまで周りに何もないと集客が見込めず早々に閉店なんて事にならないだろうかと懸念しています。既存客で売り上げを作ってあげなければとちょっとした義務感すら感じています。
と、まぁ。
この春から東三河ではカード環境の変化がありますが私達親子は引き続きポケモンカードで遊んでいきます。
新規で遊んでくれる仲間が増えるよう、さくやにも学校で営業してもらいたいですね。
三河の民のみなさん、今年度もよろしくお願いします。
あぁ、それと店舗移転に伴って今週あたりも近辺ではジムの開催がない?ようです。
土曜夜にやるよっていう人いたらうちあけますよ。
3月は公式大会などもあり忙しくしていましたが、やはり今月が終わる前に記しておかなければならないと思うことがあった訳です。
さて、私も含めポケカ東三河の民はビデオインアメリカ殿田橋店をホームジムにしていたように思いますが、こちらの店舗は3月初旬を持ちましてトレカ部門を閉鎖しています。
あわせてビデオインアメリカ豊橋店も同じくトレカ営業を終了しています。
こちらの店舗、ポケカジムとしての開催は一昨年の12月辺りからでしたので、まる1年と3ヶ月程はお世話になりました。
もともとレンタルビデオ店という事もあり、カードショップ特有の玄人感がなく、対戦スペースも潤沢に用意されていたので私達親子だけでなく多くの方に親しまれていたと思います。
ジム運営が放任であったり、エアコンの効きが悪かったり、トイレが永遠使用禁止だったり、雨漏りがあったりとかありましたが(書いてみるとけっこう凄い!)ポケモンカードを扱っている貴重な店舗様でした。
毎週のように通っていた事もあり親子ともども大変お世話になりました。
お店のスタッフさんにも感謝です、ありがとうございました。
また、旧店舗閉鎖に伴いまして、4月からは同会社より営業終了した二店舗のトレカ部門を統合してトレカ専門店トレカチャンピオン豊橋牛川店がオープンします。
ビデオインアメリカ殿田橋店、豊橋店のトレカ部門閉鎖に肝を冷やしましたが、ちゃんとカード民の受け皿を用意して頂いて安心しました。
新しい店舗はトレカ専門店との事と、今までより自宅から行きやすくなる事から期待をしていますが、ちょっとした憂いもいくつか。
今まで分散してカード店舗があったことで近辺の子供たちがお店に遊びに来ていることがありましたが、旧店舗の営業終了により彼らの遊び場は失われてしまった事。きっとどうしようもないですがもう会うこともなくなってしまうだろうと残念な部分もあります。
さらに新店舗への懸念
トレカチャンピオン豊橋牛川店の立地ですが、どう考えても市街地からは外れています。山から市街へと続くロードサイドにあります。
そもそもこの建物、数年前に閉店したビデオインアメリカ牛川店があった場所ですが、新規客がちょと面白そうだから寄ってみようという立地ではないです。
場所が田舎すぎて今後の営業は本当に大丈夫だろうかと心配になります。
もともとカードショップなんて用がある人しか来ないよって考えもできますが、あそこまで周りに何もないと集客が見込めず早々に閉店なんて事にならないだろうかと懸念しています。既存客で売り上げを作ってあげなければとちょっとした義務感すら感じています。
と、まぁ。
この春から東三河ではカード環境の変化がありますが私達親子は引き続きポケモンカードで遊んでいきます。
新規で遊んでくれる仲間が増えるよう、さくやにも学校で営業してもらいたいですね。
三河の民のみなさん、今年度もよろしくお願いします。
あぁ、それと店舗移転に伴って今週あたりも近辺ではジムの開催がない?ようです。
土曜夜にやるよっていう人いたらうちあけますよ。
名古屋大会いってきた。
2018年3月23日 ポケモンカードゲーム コメント (2)こんばんは、ダンディです。
3月21日 チャンピオンズリーグ名古屋大会に息子と二人で参加してきました。
★さくや ジュニアリーグ
デッキ:マッシブーンオクタン
〇〇×(?)⇒×
プレイポイント10
フライトバトル
〇〇〇
プレイポイント6
3on3
×、×
プレイポイント1
★ダンディ
ジュニア観戦
デッキ:ジバネクロ
フライトバトル
〇×〇
3on3
〇、×
という1日でした。
感想箇条書き
・電車久しぶり、さくやも成長したので苦はない
・雨かなりひどく、さくや靴びちょびちょ、会場入りは足拭いて靴下換えるところから
・会場スペースは思ったより余裕ある、懸念していた拠点スペースはないがベンチがいくつかあるので半拠点スペースとして利用できそう
・もともと会場供え付きの休憩スペースで腰を下ろす人達もいる
・それでも流石に幼児連れの家族とかはない
・ジュニアリーグは卓余りあり、ジュニア減ったねぇという周りの保護者談
・さくやファーストステージ2連勝後にセカンド受付に移動。その際途中でファースト一戦目と間違えられ、訳も分からずファースト3戦目をやらされ負ける
・3戦目途中で異変に気付くも(私が)声かけられず、3戦目敗退直後にスタッフに説明する
・運営責任との事で巻き戻しにてセカンド進出
・セカンド一回戦オーロットにて負け
・さくや、ファースト突破の目標達成する さらに挑戦する気はないみたい
・ジャッジステーションなどスタッフの数も多くて壮観
・フライトバトル、和気藹々も時間制限なくユニット総当りにかなり時間かかる
・親子は離れ離れに、さくや大丈夫か?
・さくやフライトバトル三勝、強いやんか!
・ダンディはジバネクロ、事故なかったらいけるやんか
・フライトバトル終了時間も親子バラバラ、大丈夫だったのか?
・たかな、はむつんが息子のケアをしてくれたみたい、ありがとう
・お腹減った やはり食料は持ち込むべき
・3on3 ダンディ、実績ある人に勝ったっぽいぞ 勝負は時の運
・チームMダンディズム、チームはむつん、共に初戦負け
・三連勝は難しい
・地元で知り合った人に声かけてもらえるようになった、日ごろからコミュニケーションはとるべき
・サイドイベントの待ち列が時間帯に拠っては長くなったり、逆に短くなったり
・プレイポイントを稼ぐのは結構難しい
・午後には空きスペースもあったようだからもつ一つくらいカジュアルなサイドイベントがあってもよい
・マスター、回を追うごとに縮小されていきどんどん隅の方でやっているよう
・何となく会場全体の一体感はない
・帰りの時間も気になりイベント参加をためらう
などなど。
また気になった点としてサイドイベントであるフライトバトル、3on3はどちらもプレイポイントを取るまでには3戦しなくてはいけないという事。
参加から終了まで少なくとも60~90分くらいはかかる事になります。
1参加あたりの拘束時間が長い事が少し気になりました。
私の場合、フライトバトルには子供と一緒に参加しましたが終了時間がバラバラで子供が終了した時点で私がまだ対戦中だったことから パパがおらん 状態になっていたようです。
ポイント引き換えの場面
さくやが17ポイント取ってくれたおかげで目当てのプロモカードはもらえそう。引き換えにいくと8ポイントプロモ2つもらって12ポイント分しか消却されませんでした。なぜだ?
ラッキースケベかと思うも、さくやに説明すると ズルはいけないと言うので引換所に行って残り分を消却してもらう。
引換所のお姉さん目を丸くしてたな
まぁ、さくやはそう言うと思ってたけどね。まったく、普段の教育が正しすぎて疎ましいわ。
まとめ
朝から雨に降られてどうしようかと思いましたが無事一日トラブルなく過ごす事ができました。
息子の方はジュニアのファースト突破もクリアしたので良しとしましょう。
もう少し勝ち上がりたいという気持ちが育てば違うとは思うのですが現状ではこんなものでしょうし、プレイポイントを稼いでくれたので十分です。
最初の公式大会は景品のシールをもらうのが精一杯だった。
次は目玉のプロモカード1枚もらえた
今回は目玉プロモ2枚
ちょっとずつだが成長している。
対戦、運営に参加頂いたみなさん
ありがとうございました、おかげ様で楽しい時間を過ごせました。
今回は以上です。
3月21日 チャンピオンズリーグ名古屋大会に息子と二人で参加してきました。
★さくや ジュニアリーグ
デッキ:マッシブーンオクタン
〇〇×(?)⇒×
プレイポイント10
フライトバトル
〇〇〇
プレイポイント6
3on3
×、×
プレイポイント1
★ダンディ
ジュニア観戦
デッキ:ジバネクロ
フライトバトル
〇×〇
3on3
〇、×
という1日でした。
感想箇条書き
・電車久しぶり、さくやも成長したので苦はない
・雨かなりひどく、さくや靴びちょびちょ、会場入りは足拭いて靴下換えるところから
・会場スペースは思ったより余裕ある、懸念していた拠点スペースはないがベンチがいくつかあるので半拠点スペースとして利用できそう
・もともと会場供え付きの休憩スペースで腰を下ろす人達もいる
・それでも流石に幼児連れの家族とかはない
・ジュニアリーグは卓余りあり、ジュニア減ったねぇという周りの保護者談
・さくやファーストステージ2連勝後にセカンド受付に移動。その際途中でファースト一戦目と間違えられ、訳も分からずファースト3戦目をやらされ負ける
・3戦目途中で異変に気付くも(私が)声かけられず、3戦目敗退直後にスタッフに説明する
・運営責任との事で巻き戻しにてセカンド進出
・セカンド一回戦オーロットにて負け
・さくや、ファースト突破の目標達成する さらに挑戦する気はないみたい
・ジャッジステーションなどスタッフの数も多くて壮観
・フライトバトル、和気藹々も時間制限なくユニット総当りにかなり時間かかる
・親子は離れ離れに、さくや大丈夫か?
・さくやフライトバトル三勝、強いやんか!
・ダンディはジバネクロ、事故なかったらいけるやんか
・フライトバトル終了時間も親子バラバラ、大丈夫だったのか?
・たかな、はむつんが息子のケアをしてくれたみたい、ありがとう
・お腹減った やはり食料は持ち込むべき
・3on3 ダンディ、実績ある人に勝ったっぽいぞ 勝負は時の運
・チームMダンディズム、チームはむつん、共に初戦負け
・三連勝は難しい
・地元で知り合った人に声かけてもらえるようになった、日ごろからコミュニケーションはとるべき
・サイドイベントの待ち列が時間帯に拠っては長くなったり、逆に短くなったり
・プレイポイントを稼ぐのは結構難しい
・午後には空きスペースもあったようだからもつ一つくらいカジュアルなサイドイベントがあってもよい
・マスター、回を追うごとに縮小されていきどんどん隅の方でやっているよう
・何となく会場全体の一体感はない
・帰りの時間も気になりイベント参加をためらう
などなど。
また気になった点としてサイドイベントであるフライトバトル、3on3はどちらもプレイポイントを取るまでには3戦しなくてはいけないという事。
参加から終了まで少なくとも60~90分くらいはかかる事になります。
1参加あたりの拘束時間が長い事が少し気になりました。
私の場合、フライトバトルには子供と一緒に参加しましたが終了時間がバラバラで子供が終了した時点で私がまだ対戦中だったことから パパがおらん 状態になっていたようです。
ポイント引き換えの場面
さくやが17ポイント取ってくれたおかげで目当てのプロモカードはもらえそう。引き換えにいくと8ポイントプロモ2つもらって12ポイント分しか消却されませんでした。なぜだ?
ラッキースケベかと思うも、さくやに説明すると ズルはいけないと言うので引換所に行って残り分を消却してもらう。
引換所のお姉さん目を丸くしてたな
まぁ、さくやはそう言うと思ってたけどね。まったく、普段の教育が正しすぎて疎ましいわ。
まとめ
朝から雨に降られてどうしようかと思いましたが無事一日トラブルなく過ごす事ができました。
息子の方はジュニアのファースト突破もクリアしたので良しとしましょう。
もう少し勝ち上がりたいという気持ちが育てば違うとは思うのですが現状ではこんなものでしょうし、プレイポイントを稼いでくれたので十分です。
最初の公式大会は景品のシールをもらうのが精一杯だった。
次は目玉のプロモカード1枚もらえた
今回は目玉プロモ2枚
ちょっとずつだが成長している。
対戦、運営に参加頂いたみなさん
ありがとうございました、おかげ様で楽しい時間を過ごせました。
今回は以上です。
明日の名古屋は雨です。
2018年3月20日 ポケモンカードゲームこんばんは、ダンディです。
明日はいよいよ名古屋大会ですが、あいにく雨予報となっています。
さらに、寒の戻りだそうで真冬並み(東海地方のね)の気温となるそうです。
最近はずいぶんと暖かくなって来ていたので油断して薄着で出掛けると困った事になるかもしれません。
体温調節のできる服装で行かれるのが良いかと思います。
それと、明日の我が家ですが息子と二人で会場入りしたいと思います。
幼児連れ合い一家で参加するような雰囲気ではないようなので今回は見送る格好です。
妻や下の子供たちにも真剣にカードをやっている姿を見せたかったのですが残念です。
また、私自身も子供に付き添う形になりますのでマスターの方はキャンセルしました。
さくや本人は観戦していなくて良いと言っているのでサイドイベントくらいには参加出来るかもしれませんが、
まぁ大方はジュニアリーグにほど近いフリー対戦卓辺りに居るのではないかと考えています。
さくやさんの目標はファーストステージの突破。
特別大層な結果を望んでいる訳ではないですが、諦めずに頑張るって事をやってもらえたら十分かと思います。
トラブルなく1日過ごせたら良いです。
参加される皆さん、宜しくお願いします。
明日はいよいよ名古屋大会ですが、あいにく雨予報となっています。
さらに、寒の戻りだそうで真冬並み(東海地方のね)の気温となるそうです。
最近はずいぶんと暖かくなって来ていたので油断して薄着で出掛けると困った事になるかもしれません。
体温調節のできる服装で行かれるのが良いかと思います。
それと、明日の我が家ですが息子と二人で会場入りしたいと思います。
幼児連れ合い一家で参加するような雰囲気ではないようなので今回は見送る格好です。
妻や下の子供たちにも真剣にカードをやっている姿を見せたかったのですが残念です。
また、私自身も子供に付き添う形になりますのでマスターの方はキャンセルしました。
さくや本人は観戦していなくて良いと言っているのでサイドイベントくらいには参加出来るかもしれませんが、
まぁ大方はジュニアリーグにほど近いフリー対戦卓辺りに居るのではないかと考えています。
さくやさんの目標はファーストステージの突破。
特別大層な結果を望んでいる訳ではないですが、諦めずに頑張るって事をやってもらえたら十分かと思います。
トラブルなく1日過ごせたら良いです。
参加される皆さん、宜しくお願いします。
名古屋大会にまつわる杞憂
2018年3月19日 ポケモンカードゲーム コメント (4)こんばんは、ダンディです。
日曜は豊川ピッコロのジムバトルに行って来ました。
なんだかんだと数ヶ月ぶりのピッコロ
さくやと参加で5名での開催。
いや、タンクさん運営してくれたので4名
総当り三回戦を行いまして
一位 ダンディ
二位 さくや となりました。
なんか息子の対外戦は久しぶりな気がします。
プレイ内容よりも声が小さいだとかプレイマナーの方があやしくて、いろいろ指導しながらとなりました。
ま~、小1では気後れする部分も多いのだろうと思います。
もうすこし太い神経に育てばと期待しています。
さて、タンクさんにも相談してみた表題ですが、、
名古屋大会会場には休憩、待機スペースがないのではないかという事を杞憂しています。
私が今まで参加した名古屋公式大会では会場スペースに子供の保護者だったりがシートを広げて拠点を作ったり荷物を置いておける場所が確保されていました。
しかしながら先日公式サイトに開示された会場マップにはそういった場所が記されていませんでしたし、その余地があるスペースは見当たりませんでした。
これでは家族連れで会場に行った場合、競技に参加する人意外は何処にいればよいのでしょうか?
きっと困ります。
ないのでしょうか?拠点スペース
拠点スペースがあった場合は会場内で子供と離れ離れになっていてもその後に待ち合わせる事ができましたし荷物も置いて置けました。
うちの場合は幼児連れ家族での参加をしてきたので競技者以外の家族の居場所は必須でした。
また、以前はステージイベントなど競技者以外が楽しめるような配慮がされていましたが、今回はパンフレットを見る限りそういった催しはないようなので家族を連れて行っても1日会場で過ごさせるのはおそらくつらいと思います。
いままで公式大会は家族で楽しみに行くものという認識がありましたが今回はそうではないようです。
息子と二人で参加するのが賢明なように思えてきました。
さらに、そういった場合、小1児童と会場内で離れ離れになって私自身がマスターで競技に参加するというのも難しく思えます。
そうであるなら自身のマスターはキャンセルしなくてはいけません。
競技志向とはこういったホスピタリティという側面にも犠牲にしてきているのかもしれません。
いや、ほんとにないのかなぁ?
日曜は豊川ピッコロのジムバトルに行って来ました。
なんだかんだと数ヶ月ぶりのピッコロ
さくやと参加で5名での開催。
いや、タンクさん運営してくれたので4名
総当り三回戦を行いまして
一位 ダンディ
二位 さくや となりました。
なんか息子の対外戦は久しぶりな気がします。
プレイ内容よりも声が小さいだとかプレイマナーの方があやしくて、いろいろ指導しながらとなりました。
ま~、小1では気後れする部分も多いのだろうと思います。
もうすこし太い神経に育てばと期待しています。
さて、タンクさんにも相談してみた表題ですが、、
名古屋大会会場には休憩、待機スペースがないのではないかという事を杞憂しています。
私が今まで参加した名古屋公式大会では会場スペースに子供の保護者だったりがシートを広げて拠点を作ったり荷物を置いておける場所が確保されていました。
しかしながら先日公式サイトに開示された会場マップにはそういった場所が記されていませんでしたし、その余地があるスペースは見当たりませんでした。
これでは家族連れで会場に行った場合、競技に参加する人意外は何処にいればよいのでしょうか?
きっと困ります。
ないのでしょうか?拠点スペース
拠点スペースがあった場合は会場内で子供と離れ離れになっていてもその後に待ち合わせる事ができましたし荷物も置いて置けました。
うちの場合は幼児連れ家族での参加をしてきたので競技者以外の家族の居場所は必須でした。
また、以前はステージイベントなど競技者以外が楽しめるような配慮がされていましたが、今回はパンフレットを見る限りそういった催しはないようなので家族を連れて行っても1日会場で過ごさせるのはおそらくつらいと思います。
いままで公式大会は家族で楽しみに行くものという認識がありましたが今回はそうではないようです。
息子と二人で参加するのが賢明なように思えてきました。
さらに、そういった場合、小1児童と会場内で離れ離れになって私自身がマスターで競技に参加するというのも難しく思えます。
そうであるなら自身のマスターはキャンセルしなくてはいけません。
競技志向とはこういったホスピタリティという側面にも犠牲にしてきているのかもしれません。
いや、ほんとにないのかなぁ?
違和感の正体
2018年3月16日 ポケモンカードゲーム コメント (6)こんばんは、ダンディです。
名古屋大会まではあと4日となりました。みなさん如何お過ごしでしょうか?
私も準備として日々黙々とカードに向き合っていますが上手くまとまっているとはとても思えません。
むしろやればやるほど混迷の渦にはまっていくようです。
今まで出来ていたプレイもままならないようで監督にはみっとも無い姿ばかりみせてまったく心が痛いです。
というのも名古屋大会本選を意識したときから低迷、混迷が始っていたような気がしますし、
デッキ分布環境を意識するあまり自身のスタイルを失念していたように思えます。
自分自身を俯瞰してみるならアニメ・ポケットモンスターXYZのサトシのようです。
何話あたりかは覚えていませんが脚本中にサトシがバトルに勝利したいと焦るあまり本来のパフォーマンスを出せなくなるという出来事がありました。
なんだか自分の状況を省みたときにふとサトシのそんな姿がよぎりました。
いや、ダンディさんはもともと能力ないじゃん!ってツコッミは哀しくなるのでやめて、、
今現在は自身をそのように分析していますがそれに気づかせてもらえた出来事がありました。
DN上でたまたま見かけたYさんのブログ
ガチでもユルでもない子供達とポケモンカードを3年間取り組んだ記録。
http://piyotaro.diarynote.jp/201803101705053550/
なんだかその記事を拝見したときからある種の憑き物が晴れていくように感じました。
そこには自分のポケモンカードの向き合い方として一つの目標が記されていたように思えます。
そうして自分自身を省みたときにようやく気付きます。
そもそも私自身の性分が競技志向の真剣勝負というのに合わない。
これがここ最近の混迷と違和感の正体だったと思います。
勝負に拘るあまりいろんな仮想敵に対して緩い頭をつかってみても鬱々とするばかりか、本来の自分の好きなポケモン、デッキを操る楽しみというのも置き去りにしていたように感じました。
また、まともなデッキを持たせてないにもかかわらず練習しない息子にもいらだったりと反省するべき事ばかりです。
ほんといろいろとごめんなさい
自分の趣味嗜好の範囲を超えて気付かない内にチャンピオンズリーグや公式大会に躍らされていたように感じました。
楽しみ方は人それぞれ、誰もが競技としての頂点を目指したりしなくてもいいんだと今では思います。
息子にも公式大会ならそれなりに頑張ってもらいたいという気持ちがありましたが、望まないのならジュニアリーグ本選に行かなくてもサイドイベントを親子で回るというのも良い思い出になるだろうと思っています。
勝っても負けても楽しいポケモンカード 去年は私も子供にそういっていたはずです。
勝負は二の次でいい
自分のポケモン達が活躍できればそれでいい
ほら、サトシがよく言っていたじゃない
「みせてやろうぜ、俺たちのちからを」 って
みんなが自分らしいバトルをすれば良いのです。
今回の事で確認できたが自身のカードへの取り組み方が公式とは志向がずれて来ているようです。公式大会以降関わり方を考えさせられる事になりそうです。
また、小躍りしたくなるような温かいコメントいただいたYさん
ありがとうございます。
無断で記事を引き合いに出させて頂きましたが、やはり多くの方やカード関係者にも読んで貰いたい素晴らしい内容でした。
文化は自分たちで作る、公式の提案だけが全てではないと考えさせられます。
この場をかりてコメントの返信とさせて頂ければと思います。
名古屋大会まではあと4日となりました。みなさん如何お過ごしでしょうか?
私も準備として日々黙々とカードに向き合っていますが上手くまとまっているとはとても思えません。
むしろやればやるほど混迷の渦にはまっていくようです。
今まで出来ていたプレイもままならないようで監督にはみっとも無い姿ばかりみせてまったく心が痛いです。
というのも名古屋大会本選を意識したときから低迷、混迷が始っていたような気がしますし、
デッキ分布環境を意識するあまり自身のスタイルを失念していたように思えます。
自分自身を俯瞰してみるならアニメ・ポケットモンスターXYZのサトシのようです。
何話あたりかは覚えていませんが脚本中にサトシがバトルに勝利したいと焦るあまり本来のパフォーマンスを出せなくなるという出来事がありました。
なんだか自分の状況を省みたときにふとサトシのそんな姿がよぎりました。
いや、ダンディさんはもともと能力ないじゃん!ってツコッミは哀しくなるのでやめて、、
今現在は自身をそのように分析していますがそれに気づかせてもらえた出来事がありました。
DN上でたまたま見かけたYさんのブログ
ガチでもユルでもない子供達とポケモンカードを3年間取り組んだ記録。
http://piyotaro.diarynote.jp/201803101705053550/
なんだかその記事を拝見したときからある種の憑き物が晴れていくように感じました。
そこには自分のポケモンカードの向き合い方として一つの目標が記されていたように思えます。
そうして自分自身を省みたときにようやく気付きます。
そもそも私自身の性分が競技志向の真剣勝負というのに合わない。
これがここ最近の混迷と違和感の正体だったと思います。
勝負に拘るあまりいろんな仮想敵に対して緩い頭をつかってみても鬱々とするばかりか、本来の自分の好きなポケモン、デッキを操る楽しみというのも置き去りにしていたように感じました。
また、まともなデッキを持たせてないにもかかわらず練習しない息子にもいらだったりと反省するべき事ばかりです。
ほんといろいろとごめんなさい
自分の趣味嗜好の範囲を超えて気付かない内にチャンピオンズリーグや公式大会に躍らされていたように感じました。
楽しみ方は人それぞれ、誰もが競技としての頂点を目指したりしなくてもいいんだと今では思います。
息子にも公式大会ならそれなりに頑張ってもらいたいという気持ちがありましたが、望まないのならジュニアリーグ本選に行かなくてもサイドイベントを親子で回るというのも良い思い出になるだろうと思っています。
勝っても負けても楽しいポケモンカード 去年は私も子供にそういっていたはずです。
勝負は二の次でいい
自分のポケモン達が活躍できればそれでいい
ほら、サトシがよく言っていたじゃない
「みせてやろうぜ、俺たちのちからを」 って
みんなが自分らしいバトルをすれば良いのです。
今回の事で確認できたが自身のカードへの取り組み方が公式とは志向がずれて来ているようです。公式大会以降関わり方を考えさせられる事になりそうです。
また、小躍りしたくなるような温かいコメントいただいたYさん
ありがとうございます。
無断で記事を引き合いに出させて頂きましたが、やはり多くの方やカード関係者にも読んで貰いたい素晴らしい内容でした。
文化は自分たちで作る、公式の提案だけが全てではないと考えさせられます。
この場をかりてコメントの返信とさせて頂ければと思います。
おはようございます。ダンディです。
土曜日は夜会やりましょう。
来れる人連絡下さい。
日曜午後はサンムーンレギュのジム行く予定。
サンムーンレギュ?
今?それ行く?
まぁそれもいいか。グズマ欲しいし(^o^;)
土曜日は夜会やりましょう。
来れる人連絡下さい。
日曜午後はサンムーンレギュのジム行く予定。
サンムーンレギュ?
今?それ行く?
まぁそれもいいか。グズマ欲しいし(^o^;)
名古屋大会まで週末はあと二回
2018年3月9日 ポケモンカードゲーム コメント (2)あんまりカード出来てないなぁ。
満足できるデッキも出来ていないし息子も練習していません(´Д`)
せっかく大型大会行くならしっかり準備していきたいのだが……
残す週末はあと二回、昼でも夜でもやらねばなるまい。
満足できるデッキも出来ていないし息子も練習していません(´Д`)
せっかく大型大会行くならしっかり準備していきたいのだが……
残す週末はあと二回、昼でも夜でもやらねばなるまい。
掲示板 今日の夜カードやるって
2018年2月23日 ポケモンカードゲーム コメント (3)今日の今日で集まれるのか?
しかも平日の夜だし。
スタートはいつもこんな感じ(^_^;)))
お時間許す方はどうぞ。
青が最高すぎて赤が霞む
2018年2月19日 ポケモンカードゲームいやね。
最初はね、赤いいよねって思ったんですけど
青が凄かったよね。一緒に並ぶと赤は見劣りしてしまいます。
え?
いや、プリキュアの話ですよ。
娘とみてますが今年は過去2年の駄作を払拭するような出来になる予感。
あくまで予感。
こんばんは、ダンディです。
日曜に親子でトレーナーズリーグ参加して来ました。
ホビーマーケットさとう店
東三河でのはじめての開催なので視察も兼ねます。
同日にシティリーグも開催しており遠征組はそっちに行ってるから実力者が抜けてちょっと気楽か?
時々見かける方もいて5名での開催となりました。
しかしながら店舗側がトレーナズリーグについて把握しておらずエントリーやらレギュレーションやらの確認に一時間ほどかかる。
おそらく普段のジムバトルと同様に思っていたように思われます。
私自身も参加が初めてなので気長に待ちます。
ようやくエントリー準備が把握できてQRコードからエントリーできることがわかるも私はスマホ持って来ておらず、、。
というよりはIDとパスワードを把握していれば良いとDNで見聞きしていたので子供とかそういった情報弱者の目線でワザとネット端末を持っていきませんでした。
店舗側スタッフにその旨を伝えるとスマホでやってもらえないと出来ません、などと言われるもすぐに店長さんだかエリアマネージャークラスの責任者のような方がみえて店舗スタッフによって代わりにエントリーさせて頂きますと非常に丁寧な扱いを受けてしまいます。
うむ、そうか。
などとふんぞり返っている訳ではないですが、そういった補助を店舗側としても経験しておいてもらえなければ例えばスマホを所持していない子供などが単独で参加するようなケースでは哀しい出来事が起こりそうです。
まぁ、ワザとスマホなしで行ったのはお互いにいい勉強になったと思います。
しかし、そういったケアも含めてトレーナーズリーグは普段のジムバトルより店舗側の手間がかかり負担もかなり大きいように思います。
対戦準備から開始の合図、制限時間のアナウンスなども行わないといけないのは他人事ながら大変だろうと思います。まぁ普段の大会が放任なだけにね。
奇しくも他のカードの大会などで非常に賑わっていたのでなおさらそういった思いが強く残りました。
こちらの店舗は東三河で唯一トレーナーズを開いてくれるお店なので今後も頑張ってもらえるようなるべく売り上げにも貢献できたらと思います。
んで、レポート
デッキ:グソクゾロアーク
一回戦 ニンフィアLO
勝ち
こちらの最高打点が210で悪抵抗のニンフィアがワンパンできないのは困る
しかし相手側、デッキ慣れというか対戦慣れしてないようだったのでプレイが光らず勝利。
二回戦 マーシャドー行進
勝ち
マーシャドーがメインで殴ってくるやつ、きつい。
GX出さずに耐えて堪えてオカマ、Nゲーにかける。軽いし3枚サイドで良いタイミングでオドリドリが前に出せずに停滞。
残りサイド2からのN連打とあやかしでサイド4枚取って残り2-2
Nが刺さり最終エクストラターンでベンチのマーシャドー取って勝ちのつもりが3枚目の廻しが付いて 廻し3かよ!と勝ち筋消えてターンもらう
これは引き分けかなーって思ってたけどベンチにいる、あいつがいる。
カミツルギがいいるうぅ!
前をアセロラで回収してスラッシュGX決めて残りサイド1-2にて勝利。
ハァ、ツカレタ。
決勝 エネだくアクジキング単
勝ち
二回のマリガンもらうも2ターン目に3体のアクジキングが並びバトンも付く。
きっとデッキの半数以上がエネのはずなのに引きが強い!
しかしこちらもミュウツー、マーシャドー入れてあるのでキングにエネ付いたタイミングで弱点ついて処理。
サイド4枚取りを常に怯える相手でしたがマーシャドーが二回活躍して勝利。
結果:優勝
はじめてCSPの関わるイベントに参加しましたが、たしかにモチベーションにはなりそう。
最近負けて悔しいと思う事があまりなくなったと同時に勝ちたいという強い思いも弱くなっていたのですが今日は久々に勝ちたいという思いで勝負が出来ましたし実際にプレイも光りました。たぶん強くなるのって対戦に臨む気持ちが大事。
それとさくやさんですが過去最高に調整したデッキを持たせたにも関わらずあっさりと負けました。
決勝でパパと当たっても勝てるデッキに仕上げたつもりだったのですが全然練習してないのが露呈してます。
運営、対戦いただいたみなさんありがとうございました。
CSPレースも楽しそうです。
最初はね、赤いいよねって思ったんですけど
青が凄かったよね。一緒に並ぶと赤は見劣りしてしまいます。
え?
いや、プリキュアの話ですよ。
娘とみてますが今年は過去2年の駄作を払拭するような出来になる予感。
あくまで予感。
こんばんは、ダンディです。
日曜に親子でトレーナーズリーグ参加して来ました。
ホビーマーケットさとう店
東三河でのはじめての開催なので視察も兼ねます。
同日にシティリーグも開催しており遠征組はそっちに行ってるから実力者が抜けてちょっと気楽か?
時々見かける方もいて5名での開催となりました。
しかしながら店舗側がトレーナズリーグについて把握しておらずエントリーやらレギュレーションやらの確認に一時間ほどかかる。
おそらく普段のジムバトルと同様に思っていたように思われます。
私自身も参加が初めてなので気長に待ちます。
ようやくエントリー準備が把握できてQRコードからエントリーできることがわかるも私はスマホ持って来ておらず、、。
というよりはIDとパスワードを把握していれば良いとDNで見聞きしていたので子供とかそういった情報弱者の目線でワザとネット端末を持っていきませんでした。
店舗側スタッフにその旨を伝えるとスマホでやってもらえないと出来ません、などと言われるもすぐに店長さんだかエリアマネージャークラスの責任者のような方がみえて店舗スタッフによって代わりにエントリーさせて頂きますと非常に丁寧な扱いを受けてしまいます。
うむ、そうか。
などとふんぞり返っている訳ではないですが、そういった補助を店舗側としても経験しておいてもらえなければ例えばスマホを所持していない子供などが単独で参加するようなケースでは哀しい出来事が起こりそうです。
まぁ、ワザとスマホなしで行ったのはお互いにいい勉強になったと思います。
しかし、そういったケアも含めてトレーナーズリーグは普段のジムバトルより店舗側の手間がかかり負担もかなり大きいように思います。
対戦準備から開始の合図、制限時間のアナウンスなども行わないといけないのは他人事ながら大変だろうと思います。まぁ普段の大会が放任なだけにね。
奇しくも他のカードの大会などで非常に賑わっていたのでなおさらそういった思いが強く残りました。
こちらの店舗は東三河で唯一トレーナーズを開いてくれるお店なので今後も頑張ってもらえるようなるべく売り上げにも貢献できたらと思います。
んで、レポート
デッキ:グソクゾロアーク
一回戦 ニンフィアLO
勝ち
こちらの最高打点が210で悪抵抗のニンフィアがワンパンできないのは困る
しかし相手側、デッキ慣れというか対戦慣れしてないようだったのでプレイが光らず勝利。
二回戦 マーシャドー行進
勝ち
マーシャドーがメインで殴ってくるやつ、きつい。
GX出さずに耐えて堪えてオカマ、Nゲーにかける。軽いし3枚サイドで良いタイミングでオドリドリが前に出せずに停滞。
残りサイド2からのN連打とあやかしでサイド4枚取って残り2-2
Nが刺さり最終エクストラターンでベンチのマーシャドー取って勝ちのつもりが3枚目の廻しが付いて 廻し3かよ!と勝ち筋消えてターンもらう
これは引き分けかなーって思ってたけどベンチにいる、あいつがいる。
カミツルギがいいるうぅ!
前をアセロラで回収してスラッシュGX決めて残りサイド1-2にて勝利。
ハァ、ツカレタ。
決勝 エネだくアクジキング単
勝ち
二回のマリガンもらうも2ターン目に3体のアクジキングが並びバトンも付く。
きっとデッキの半数以上がエネのはずなのに引きが強い!
しかしこちらもミュウツー、マーシャドー入れてあるのでキングにエネ付いたタイミングで弱点ついて処理。
サイド4枚取りを常に怯える相手でしたがマーシャドーが二回活躍して勝利。
結果:優勝
はじめてCSPの関わるイベントに参加しましたが、たしかにモチベーションにはなりそう。
最近負けて悔しいと思う事があまりなくなったと同時に勝ちたいという強い思いも弱くなっていたのですが今日は久々に勝ちたいという思いで勝負が出来ましたし実際にプレイも光りました。たぶん強くなるのって対戦に臨む気持ちが大事。
それとさくやさんですが過去最高に調整したデッキを持たせたにも関わらずあっさりと負けました。
決勝でパパと当たっても勝てるデッキに仕上げたつもりだったのですが全然練習してないのが露呈してます。
運営、対戦いただいたみなさんありがとうございました。
CSPレースも楽しそうです。
掲示板 夜会がしたいですが
2018年2月8日 ポケモンカードゲーム コメント (5)金、土、日のどっかで夜会をしたいのですが、都合つきますか?
トレーナーズリーグでそんな暇ないですかね?
どうなんですか、みなさん。
おすすめはやっぱり(土)かなぁ?
月曜が休日だから日曜夜の背徳感を味わうのも良い。
コメント下さい。
9日追記
日曜夜は旧友と会う予定になったので夜会は(土)です。
時間は8時としておきます。
よろしくお願いします。
トレーナーズリーグでそんな暇ないですかね?
どうなんですか、みなさん。
おすすめはやっぱり(土)かなぁ?
月曜が休日だから日曜夜の背徳感を味わうのも良い。
コメント下さい。
9日追記
日曜夜は旧友と会う予定になったので夜会は(土)です。
時間は8時としておきます。
よろしくお願いします。
あるべき形
2018年2月6日 ポケモンカードゲーム コメント (12)こんばんは、ダンディです。
cspとは縁遠い我が家ですが日曜はアメリカ殿田橋のジムに子供といってきました。
参加者集まらんかな~と思っていたけど、ちゃんとやしろさんいてくれてありがたや。
遅刻気味に中学生3人がきてくれて店員さんに無理言って全員参加させてもらいました。せっかくきてくれたんだものね、5分遅刻でダメでーす。じゃ、可哀想じゃない。渋い顔してたけど今回のみ許してくれました、きっとお店からは時間厳守って言われてるのだろうね。ありがとうございます。
参加者6名集まったところでジムバトルスタート
デッキ:ルクシオオンバーンダスト
対こうしん
投了勝ち
エネこなくてワザ宣言ほぼしてない。それでもニコタマ割って耐えて忍んでサイド6枚取られる前に投了もらって勝ち。
サイド?1枚も取ってなかったよね。
対ジバネクロ
事故勝ち
後1電磁障害。後2電磁障害でコイルたおして勝ち。
対メタグロスネクロズマ
投了勝ち
後2ディストーション、オキシンでもう無理って言われた。
イージーウィンで優勝。
レントラー使ってる人見たことないなぁって思って組もうと思ったけど全然繋がるイメージが湧かなかったので、上だけ抜けてルクシオが残ったパターン。
っていうかルクシオラインいるか?いらんだろー。って話。
んで、今日きてくれてた中学生(1年)たちは初めてみる子たちだと思うけれどデッキはそれなりにしっかり組んであったしデッキ自体も2つくらいあったように思われます。普段は友達同士で遊んでいるのかもしれません。
そんな子たちでしたがジム用のデッキにレギュ外のカードを使用していたりするのが見てとれました。
たぶんレギュレーションって言う制度自体もよく把握していなかったのではないかなぁ~
まぁ、そのあたりはやしろさんが説明してくれたはずなんですが、純粋に子供達にとってのポケモンカードってそんなものなんだと思います。
つまり親子プレイヤーでない子供にとってのポケモンカードはって事です。
私達のように時間を掛け、お金を掛け、手間を惜しまず長期的にポケモンカードに取り組んでいる大人や親子プレイヤーとはその関わり方が全然違うのです。
きっと彼らはトレーナーズリーグなんてもの知りません。公式大会だって自分たちには縁のない事だと思っているはずです。
でも、それでもポケモンカードで遊んでる子供達がいるのです。
私自身は近くのお店ではトレーナーズリーグは開催されないなぁと思っていましたが、むしろこの地域ではやってなくて良かったなんて思いました。
もし今日のジムがトレーナーズだったら今日会った中学生は参加出来なかったでしょう。遅刻して制度も知らなく禁止カードも入ってたら即ジャッジキルのはずです。
今日、私は彼らと遊んで見たかったから店員さんにも無理言ったし禁止カードを見ても対戦を止めるような無粋な真似はしませんでした。
カードに対する取り組み方が違ってもジムで出会えば誰とでも対戦して遊べる、そんな気安さがジムバトルの良い所だと思うのだよなぁ。
子供プレイヤー(ジュニアプレイヤーではなく)がカードで遊ぶのなんてきっと一過性のものでしょうし金銭的にも親を巻き込まなければ商売にもなりません。
それでも、彼らの遊び場はちゃんと残してあげないといけませんね、でないと将来的な次に繋がらないような気がしてしまいます。
cspとは何ぞや?事前登録制の公式大会やトレーナーズリーグとはなんだろう。
誰が何を望んだ結果なんだろうか。
いやね、制度の不満とかではないのですよ。公式からもいろんな事やってもらえて楽しそうな事ばかりです。
ただ少し思い出すのです。
自分がポケモンカードをしっかり始められたのは初めて間もない頃にカメックスメガバトルに行けたからなんだろうって事に。
初心者でも気楽に公式大会に行けた感じ、あのお祭り感。
事前登録制だったらきっと行けなかっただろうなって。
今は初心者にはいろいろハードルが高そうに思えてしまいます。
cspとは縁遠い我が家ですが日曜はアメリカ殿田橋のジムに子供といってきました。
参加者集まらんかな~と思っていたけど、ちゃんとやしろさんいてくれてありがたや。
遅刻気味に中学生3人がきてくれて店員さんに無理言って全員参加させてもらいました。せっかくきてくれたんだものね、5分遅刻でダメでーす。じゃ、可哀想じゃない。渋い顔してたけど今回のみ許してくれました、きっとお店からは時間厳守って言われてるのだろうね。ありがとうございます。
参加者6名集まったところでジムバトルスタート
デッキ:ルクシオオンバーンダスト
対こうしん
投了勝ち
エネこなくてワザ宣言ほぼしてない。それでもニコタマ割って耐えて忍んでサイド6枚取られる前に投了もらって勝ち。
サイド?1枚も取ってなかったよね。
対ジバネクロ
事故勝ち
後1電磁障害。後2電磁障害でコイルたおして勝ち。
対メタグロスネクロズマ
投了勝ち
後2ディストーション、オキシンでもう無理って言われた。
イージーウィンで優勝。
レントラー使ってる人見たことないなぁって思って組もうと思ったけど全然繋がるイメージが湧かなかったので、上だけ抜けてルクシオが残ったパターン。
っていうかルクシオラインいるか?いらんだろー。って話。
んで、今日きてくれてた中学生(1年)たちは初めてみる子たちだと思うけれどデッキはそれなりにしっかり組んであったしデッキ自体も2つくらいあったように思われます。普段は友達同士で遊んでいるのかもしれません。
そんな子たちでしたがジム用のデッキにレギュ外のカードを使用していたりするのが見てとれました。
たぶんレギュレーションって言う制度自体もよく把握していなかったのではないかなぁ~
まぁ、そのあたりはやしろさんが説明してくれたはずなんですが、純粋に子供達にとってのポケモンカードってそんなものなんだと思います。
つまり親子プレイヤーでない子供にとってのポケモンカードはって事です。
私達のように時間を掛け、お金を掛け、手間を惜しまず長期的にポケモンカードに取り組んでいる大人や親子プレイヤーとはその関わり方が全然違うのです。
きっと彼らはトレーナーズリーグなんてもの知りません。公式大会だって自分たちには縁のない事だと思っているはずです。
でも、それでもポケモンカードで遊んでる子供達がいるのです。
私自身は近くのお店ではトレーナーズリーグは開催されないなぁと思っていましたが、むしろこの地域ではやってなくて良かったなんて思いました。
もし今日のジムがトレーナーズだったら今日会った中学生は参加出来なかったでしょう。遅刻して制度も知らなく禁止カードも入ってたら即ジャッジキルのはずです。
今日、私は彼らと遊んで見たかったから店員さんにも無理言ったし禁止カードを見ても対戦を止めるような無粋な真似はしませんでした。
カードに対する取り組み方が違ってもジムで出会えば誰とでも対戦して遊べる、そんな気安さがジムバトルの良い所だと思うのだよなぁ。
子供プレイヤー(ジュニアプレイヤーではなく)がカードで遊ぶのなんてきっと一過性のものでしょうし金銭的にも親を巻き込まなければ商売にもなりません。
それでも、彼らの遊び場はちゃんと残してあげないといけませんね、でないと将来的な次に繋がらないような気がしてしまいます。
cspとは何ぞや?事前登録制の公式大会やトレーナーズリーグとはなんだろう。
誰が何を望んだ結果なんだろうか。
いやね、制度の不満とかではないのですよ。公式からもいろんな事やってもらえて楽しそうな事ばかりです。
ただ少し思い出すのです。
自分がポケモンカードをしっかり始められたのは初めて間もない頃にカメックスメガバトルに行けたからなんだろうって事に。
初心者でも気楽に公式大会に行けた感じ、あのお祭り感。
事前登録制だったらきっと行けなかっただろうなって。
今は初心者にはいろいろハードルが高そうに思えてしまいます。
トレーナーズリーグ所感と杞憂
2018年2月2日 ポケモンカードゲーム コメント (5)こんばんは、ダンディです。
トレーナーズリーグがあちこちで開催されるようになりましたね。
しかしながら東三河で頻繁に開催される店舗はありません、最寄りで安城ですね。
すまいるキング安城までは片道一時間半~二時間位でしょうし、頻繁に行くにはちょっと遠いです。
日程的にもほぼ1日使ってしまうので我が家の事情的にはなかなか行く機会がないように思われます。
と、そこで杞憂に思うのは普段行くジムに人は集まるかな~という事です。
そう多くないポケカプレイヤーの一部が遠征してしまうと普段行く店舗は過疎ってしまいそうなので自分自身もジムバトルに行くべきか悩みます。
夜会をするにも周りのプレイヤーはトレーナーズリーグで忙しいかなぁと思うと及び腰になろうというもの。
何だか自身の予定も宙ぶらりんです。
みんな、トレーナーズリーグは行くのかい?
トレーナーズリーグがあちこちで開催されるようになりましたね。
しかしながら東三河で頻繁に開催される店舗はありません、最寄りで安城ですね。
すまいるキング安城までは片道一時間半~二時間位でしょうし、頻繁に行くにはちょっと遠いです。
日程的にもほぼ1日使ってしまうので我が家の事情的にはなかなか行く機会がないように思われます。
と、そこで杞憂に思うのは普段行くジムに人は集まるかな~という事です。
そう多くないポケカプレイヤーの一部が遠征してしまうと普段行く店舗は過疎ってしまいそうなので自分自身もジムバトルに行くべきか悩みます。
夜会をするにも周りのプレイヤーはトレーナーズリーグで忙しいかなぁと思うと及び腰になろうというもの。
何だか自身の予定も宙ぶらりんです。
みんな、トレーナーズリーグは行くのかい?
こんばんは、ダンディです。
そろそろ公式大会に向けて息子にポケモンカードを練習させたい所なのですが、
ダンディ
「さくやが公式大会で上位入賞なんかできたらパパもママも嬉しいだけどなぁ~、さくやにはパパ達を喜ばせたいという気持ちはないかね?」
息子
「……………(考え中)」
「…………………。」
「!」
「なぁ~い」(ドヤ~)
ダンディ
「ないのかよ!」っていうかドヤ顔で言うな!
なんか思ってたのと違う(´Д`)
子供の頃ってこんなだったか?
妻と苦笑いするしかありませんでした。
ほんと、なんでやねん!
そろそろ公式大会に向けて息子にポケモンカードを練習させたい所なのですが、
ダンディ
「さくやが公式大会で上位入賞なんかできたらパパもママも嬉しいだけどなぁ~、さくやにはパパ達を喜ばせたいという気持ちはないかね?」
息子
「……………(考え中)」
「…………………。」
「!」
「なぁ~い」(ドヤ~)
ダンディ
「ないのかよ!」っていうかドヤ顔で言うな!
なんか思ってたのと違う(´Д`)
子供の頃ってこんなだったか?
妻と苦笑いするしかありませんでした。
ほんと、なんでやねん!
みんなでお祝い
2018年1月26日 ポケモンカードゲーム
こんばんは、ダンディです。
先日ポケモンカードでお世話になってるお店の店員さんが結婚されていたという話をきいたのでなにかお祝いをしてあげたいと考えていました。
私の他にもお店に出入りする仲間達に相談、協力してもらいちょっとしたプレゼントを用意することができたので本日渡してきました。
本来ならお祝いを渡すのはみんなが集まる時がいいとは思いましたが、直近でいつになるかわからなかったので多少不本意な渡し方になってしまいましたが無事手渡しできたのでここで報告しておきたいと思います。
協力してくれた やしろさん、BLACKさん、たかなさん、はむつんさん、イッシーさん、キタロウさん、ひんとくん
どうもありがとうございました。
遅ればせながらみんなから結婚おめでとうです。
次に店員さんと対戦する時には可愛いプレイマットを披露してくれることでしょう。楽しみですね。
あと、だんなさんの方には何もないかって?
まぁ、みんな独身なんでね。
かわいいお嫁さんもらった人にはなしです~笑
末永く幸せであってほしいと思います。
先日ポケモンカードでお世話になってるお店の店員さんが結婚されていたという話をきいたのでなにかお祝いをしてあげたいと考えていました。
私の他にもお店に出入りする仲間達に相談、協力してもらいちょっとしたプレゼントを用意することができたので本日渡してきました。
本来ならお祝いを渡すのはみんなが集まる時がいいとは思いましたが、直近でいつになるかわからなかったので多少不本意な渡し方になってしまいましたが無事手渡しできたのでここで報告しておきたいと思います。
協力してくれた やしろさん、BLACKさん、たかなさん、はむつんさん、イッシーさん、キタロウさん、ひんとくん
どうもありがとうございました。
遅ればせながらみんなから結婚おめでとうです。
次に店員さんと対戦する時には可愛いプレイマットを披露してくれることでしょう。楽しみですね。
あと、だんなさんの方には何もないかって?
まぁ、みんな独身なんでね。
かわいいお嫁さんもらった人にはなしです~笑
末永く幸せであってほしいと思います。
先生なんて思うかな、、
2018年1月15日 家族・子育て コメント (5)こんばんは、ダンディです。
土曜の夜会に参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
夜は家族にも気を使わなくて済みますし、ジムに出かけるよりたっぷり時間を使えます。とても楽しく何時までも対戦できるのでやはり朝が近づきつつありますね。
またやりましょう。
さて、息子さくやは現在一年生でして、週末には大体日記の宿題が課されます。
うちの場合はポケモンカードジムに行った事が書かれることが多いのですが、先週の日記は夜会にて人生ゲームをやった事でした。
一年生はそんなものかも知れませんが、さくやさんはあまり文章を書くのがお上手ではないので内容が事実や名称をつなげたものになりがちです。
そんな訳で今回は集まってくれた大きなお友達の名前の羅列が日記に記されています。
が、まぁ、みんなハンドルネームなんでね。。
担任の先生は日記を読んでいろいろと疑問符を浮かべる事でしょう。
ポケモンカードのおかげでさくやには遊んでもらえるお兄さん達がたくさんいますが、担任の先生(中年女性)は、そういったコミュニティに理解が明るいタイプではないように思います。
先生の中ではさくやは一体どんな人と遊んでいることになっているのでしょうか?
なんだか少し気になります。
土曜の夜会に参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
夜は家族にも気を使わなくて済みますし、ジムに出かけるよりたっぷり時間を使えます。とても楽しく何時までも対戦できるのでやはり朝が近づきつつありますね。
またやりましょう。
さて、息子さくやは現在一年生でして、週末には大体日記の宿題が課されます。
うちの場合はポケモンカードジムに行った事が書かれることが多いのですが、先週の日記は夜会にて人生ゲームをやった事でした。
一年生はそんなものかも知れませんが、さくやさんはあまり文章を書くのがお上手ではないので内容が事実や名称をつなげたものになりがちです。
そんな訳で今回は集まってくれた大きなお友達の名前の羅列が日記に記されています。
が、まぁ、みんなハンドルネームなんでね。。
担任の先生は日記を読んでいろいろと疑問符を浮かべる事でしょう。
ポケモンカードのおかげでさくやには遊んでもらえるお兄さん達がたくさんいますが、担任の先生(中年女性)は、そういったコミュニティに理解が明るいタイプではないように思います。
先生の中ではさくやは一体どんな人と遊んでいることになっているのでしょうか?
なんだか少し気になります。